Kunihiro Noboru

Affiliation
Faculty of Engineering, Information and Systems
Official title
Professor
ORCID
0000-0003-1822-7476
URL
Office
筑波大暗号理論研究室
Research fields
Information security
Theory of informatics
Research keywords
Cryptography
Public Key Cryptography
Cryptanalysis
Information Security
Quantum Algorithm
Research projects
ポスト量子社会が求める高機能暗号の数理 基盤創出と展開2021-10 -- 2027-03高木剛科学技術振興機構(JST)/戦略的創造推進事業(CREST)
耐量子暗号への移行に向けた量子安全性の解析 研究課題2021-04 -- 2026-03Noboru Kunihiro文部科学省/科学研究費・基盤研究(B)17,030,000Yen
特徴保存暗号に基づく暗号化データベースに対する安全性評価2019-06 -- 2022-03國廣昇科研費/挑戦的研究(萌芽)6,240,000Yen
次世代暗号に向けたセキュリティ危殆化回避数理モデリング2014-10 -- 2022-03高木剛科学技術振興機構(JST)/戦略的創造推進事業(CREST)
自己情報コントロール機構を持つプライバシ保護データ収集・解析基盤の構築と個別化医療・ゲノム疫学への展開2013-10 -- 2019-03佐久間淳科学技術振興機構(JST)/戦略的創造推進事業(CREST)
ポスト量子時代をみすえた高機能暗号の安全評価手法の確立2016-04 -- 2019-03國廣昇文部科学省/Grant-in-Aid for Scientific Research (B)16,640,000Yen
効率的で有用性の高い準同型暗号の研究2014-01 -- 2016-01國廣 昇Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究)3,640,000Yen
消失と誤りを含む秘密鍵からの鍵復元に関する研究2013-01 -- 2015-01國廣 昇Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/科学研究費補助金(基盤研究(B))4,810,000Yen
公開鍵暗号に対する安全性評価理論の確立2010-01 -- 2012-01國廣 昇Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/科学研究費補助金(若手研究(B))4,030,000Yen
Research on Cryptographic Protocol based on Bilinear Maps2006-01 -- 2008-01Noboru KUNIHIROMinistry of Education, Culture, Sports, Science and Technology/Grants-in-Aid for Scientific Research(若手研究(B))3,790,000Yen
Career history
2019-05 -- (current)筑波大学システム情報系教授
2018-04 -- 2019-04東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻准教授
2008-03 -- 2018-03東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻准教授
2006-04 -- 2008-02電気通信大学 電気通信学部助教授・准教授
2002-07 -- 2006-03電気通信大学 電気通信学部講師
1996-04 -- 2002-06NTTコミュニケーション科学基礎研究所研究員
Academic background
1994-04 -- 1996-03東京大学 工学系研究科 計数工学専攻
1990-04 -- 1994-03東京大学 工学部 計数工学科
Degree
2001-01Ph.D東京大学
Academic societies
2022-02 -- (current)IEEE
1998-04 -- (current)IACR
1995-04 -- (current)THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS.
2020-04 -- (current)情報処理学会
Honors & Awards
2016-10CSS2016最優秀論文賞「まぜるな危険準同型暗号」
2010-05IEICE Paper AwardsExtended Password Recovery Attacks against APOP, SIP, and Digest Authentication
1997-01SCIS論文賞
Articles
Books
  • 4.4章 数論と暗号
    國廣 昇
    理論計算機科学事典, 2022-01
  • 代数学【工学教程】
    國廣 昇
    丸善出版, 2018-01
  • Mathematical Modelling for Next-Generation Cryptography
    Takagi Tsuyoshi; Wakayama Masato; Tanaka Keisuke; Kunihir...
    2017-07
  • ほんとうに安全? 現代の暗号 ([新装版] 岩波科学ライブラリー (102))
    太田 和夫; 國廣 昇
    岩波書店, 2005-05
  • 1冊でわかる暗号理論
    フレッド パイパー; ショーン マーフィ; 翻訳:太田和夫; 國廣昇
    岩波書店, 2004-03
Conference, etc.
  • 量子計算機と暗号:耐量子計算機暗号への移行
    國廣 昇
    横断型研究会「サイバーフィジカル時代の横断型情報セキュリティ 」/2022-04-25--2022-04-25
  • 耐量子計算機暗号の安全性
    國廣 昇
    電子情報通信学会総合大会/2022-03-16--2022-03-16
  • レンジクエリに対するノイズ付きボリューム漏洩攻撃
    小谷 俊輔; 國廣 昇
    CSS2021/2021-10-26--2021-10-28
  • エラー付きLS系列に対するエラー訂正アルゴリズム
    谷健太; 國廣 昇
    CSS2021/2021-10-26--2021-10-28
  • データ分布情報を用いたレンジクエリに対するボリューム漏洩攻撃
    小谷俊輔; 國廣 昇
    SCIS2022/2022-01-18--2022-01-22
  • サイドチャネル攻撃により得られるBinary GCD演算系列に対するエラーモデル
    谷健太; 國廣 昇
    SCIS2022/2022-01-18--2022-01-22
  • フーリエ解析ベース攻撃に対するECDSAのエラーレートに基づく解析
    大﨑俊輔; 國廣 昇
    SCIS2022/2022-01-18--2022-01-22
  • A Linear Algebraic Approach to Strongly Secure Ramp Secret Sharing for General Access Structures
    Eriguchi Reo; Kunihiro Noboru; Nuida Koji
    ISITA2020/2020-10-24--2020-10-27
  • Efficient Noise Generation to Achieve Differential Privacy with Applications to Secure Multiparty Computation
    Eriguchi Reo; Atsunori Ichikawa; Kunihiro Noboru; Koji N...
    Financial Cryptography and Data Security 2021 (FC2021)/2021-03-01--2021-03-05
  • 準同型暗号:その理論と応用
    國廣 昇
    電子情報通信学会東京支部地域イベント:茨城/2020-06-15
  • Activities on Security Analysis toward Quantum-Safe Society in Japan
    Kunihiro Noboru
    ETSI Quantum Safe Cryptography Technical Event/2021-2-18--2021-02-19
  • 数論変換におけるサイドチャネル攻撃に対するRing-LWE暗号方式およびModule-LWE暗号方式の理論的な安全性解析
    大西健斗; 國廣 昇
    SCIS2021/2021-01-19--2021-01-22
  • RSA暗号の鍵生成におけるBinary GCDアルゴリズムの安全性評価
    谷健太; 國廣 昇
    SCIS2021/2021-01-19--2021-01-22
  • レンジクエリに対するボリューム漏洩攻撃の改良
    小谷俊輔; 國廣 昇
    SCIS2021/2021-01-19--2021-01-22
  • 量子計算機と暗号
    國廣 昇
    情報処理学会・量子ソフトウェア研究会発足記念講演会/2020-10-15--2020-10-15
  • Recovering CRT-RSA Secret Keys from Noisy Square-and-Multiply Sequences in the Sliding Window Method
    Oonishi Kento; Kunihiro Noboru
    ACISP2020/2020-11-30--2020-12-02
  • Practical Query-Based Order Revealing Encryption from Symmetric Searchable Encryption
    Yoshino Masayuki; Naganuma Ken; Kunihiro Noboru; Sato Hi...
    ASIAJCIS2020/2020-08-20--2020-08-21
  • New Secret Key Management Technology for Blockchains from Biometrics Fuzzy Signature
    Naganuma Ken; Suzuki Takayuki; Yoshino Masayuki; Takahash...
    ASIAJCIS2020/2020-08-20--2020-08-21
  • Post-Quantum zk-SNARK for Arithmetic Circuits using QAPs
    Naganuma Ken; Yoshino Masayuki; Inoue Atsuo; Matsuoka Yu...
    ASIAJCIS2020/2020-08-20--2020-08-21
  • 複数人鍵共有プロトコルSIBDの実装
    カク 海萍; 國廣 昇
    情報処理学会全国大会/2020-03-07--2020-03-07
  • Post-quantum zk-SNARKs for Arithmetic Circuit
    長沼 健; 井上 淳雄; 岡崎 嶺明; 吉野 雅之; Basu Anirban; 國廣 昇
    SCIS2020/2020-01-28--2020-01-31
  • 秘密計算への応用に向けた差分プライバシを達成する効率的なノイズ生成
    江利口 礼央; 市川 敦謙; 國廣 昇
    SCIS2020/2020-01-28--2020-01-31
  • Arduino Uno上に実装されたEd25519に対するマルチショット単純電力解析攻撃
    大西 健斗; 梨本 翔永; 鈴木 大輔; 國廣 昇
    SCIS2020/2020-01-28--2020-01-31
  • アニーリング計算による素因数分解について (その2)
    伊豆 哲也; 清水 俊也; 篠原 直行; 盛合 志帆; 國廣 昇
    SCIS2020/2020-01-28--2020-01-31
  • Quantum Factoring Algorithm: Resource Estimation and Survey of Experiments
    Kunihiro Noboru
    MQC2019/2019-09-25--2019-09-27
  • more...
Teaching
2022-04 -- 2022-08Computer Science Seminar BUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Computer Science Seminar BUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Computer Science Seminar BfUniversity of Tsukuba.
2022-07 -- 2022-08Special Lecture on Cryptography IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Computer Science fUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science fUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science IfUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Research in Computer Science IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Computer Science sUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2021-11 -- 2021-11情報セキュリティ理解のための先端暗号技術入門神奈川県立産業技術総合研究所
2020-04 -- (current)NICT Quantum Camp講師NICT
2020-12 -- 2020-12先端暗号技術入門【オンライン】~量子コンピュータと共に変容する暗号技術の基礎と応用、開発課題~神奈川県立産業技術総合研究所
2020-02 -- 2020-02教育講座「暗号技術のいま、これから」神奈川県立産業技術総合研究所
Talks
  • 量子計算機と耐量子暗号の最新動向
    國廣 昇
    JEITA技術戦略部会/2020-07-15--2020-07-15
  • 準同型暗号:その理論と応用
    國廣 昇
    電子情報通信学会東京支部地域イベント:茨城/2020-06-15--2020-06-15
  • 量子計算と暗号:Shorのアルゴリズムからポスト量子暗号まで
    國廣 昇
    情報処理学会・量子ソフトウェア研究会月例セミナー/2020-06-23--2020-06-23
Professional activities
2022-06 -- (current)電子情報通信学会英文誌(Special Section on Cryptography and Information Security)編集委員長(2024年3月号)
2021-07 -- (current)情報処理学会論文誌「量子時代をみすえたコンピュータセキュリティ技術」特集ゲストエディタ(2022年9月号)
2021-04 -- (current)CRYPTREC暗号技術調査ワーキンググループ(耐量子計算機暗号)主査
2019-04 -- (current)CRYPTREC暗号技術評価委員会委員
2020-06 -- (current)NICTNICT Quantum Camp(NQC)実行委員,推進員
2012-10 -- (current)IPA暗号モジュール試験及び認証制度における暗号アルゴリズム実装試験要件検討WG委員
2020-06 -- (current)電子情報通信学会情報セキュリティ研究専門委員会副委員長
2020-04 -- (current)情報処理学会量子ソフトウェア研究会幹事
2019-04 -- 2021-03CRYPTREC暗号技術調査ワーキンググループ(暗号解析評価)主査
2019-04 -- 2021-03CRYPTREC量子コンピュータ時代に向けた暗号の在り方検討タスクフォース構成員
more...

(Last updated: 2022-06-03)