Tsuji Taishi
- Affiliation
- Faculty of Health and Sport Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0002-8408-6619
- KAKEN ID
- 90741976
- )KJLA@cK8@J?@c>EZieLcKJLBL98c8:cAG
- Other affiliation
千葉大学 予防医学センター 客員研究員 法政大学 市ヶ谷リベラルアーツセンター 兼任教員 - Research fields
Applied health science Epidemiology and preventive medicine Hygiene and public health - Research keywords
メンタルヘルス 運動疫学 社会疫学 健康格差 介護予防 認知症予防 - Research projects
高齢者における身体活動・運動の社会経済格差の推移の把握と是正策の提案 2022-05 -- 2023-03 辻大士 公益財団法人健康・体力づくり事業財団/令和4年度健康運動指導研究助成 2,500,000Yen Social Determinants of Dementia, Healthy Aging and Well-being: Examining positive Health Assets and Resilience of the Society 2021-10 -- 2027-03 白井こころ 独立行政法人日本学術振興会/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 地理情報システムを用いた小児の身体活動、睡眠、および体格に及ぼす学校区の地域格差 2021-04 -- 2024-03 石井好二郎 独立行政法人日本学術振興会/基盤研究(B) 地域のソーシャル・キャピタルの醸成と認知症予防に向けた地域づくりに関する研究 2021-04 -- 2025-03 藤原 聡子 独立行政法人日本学術振興会/基盤研究(C) 社会モデルの統合医療に関する実態調査とデータベース構築に向けた産官学共同研究開発 2020-10 -- 2022-03 近藤克則 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/令和2年度 「『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」 0次予防に向けた建造環境から健康に至るメカニズムの解明 2020-04 -- 2024-03 近藤克則 独立行政法人日本学術振興会/基盤研究(A) 高齢者の「みる」「ささえる」スポーツの普及促進を目指す大規模縦断研究 2020-04 -- 2024-03 辻大士 独立行政法人日本学術振興会/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists 4,160,000Yen 地理情報システムによる小児の身体活動・睡眠に及ぼす地理・社会環境の影響 2019-06 -- 2022-03 石井好二郎 独立行政法人日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 高齢者の「ささえる」スポーツの普及促進に向けた大規模疫学研究 2019-05 -- 2020-03 辻大士 公益財団法人健康・体力づくり事業財団/2019年度健康運動指導研究助成 928,000Yen 高齢者の「みる」スポーツの普及促進に向けた大規模疫学研究 2019-04 -- 2020-02 辻大士 公益財団法人笹川スポーツ財団/2019年度笹川スポーツ研究助成 一般研究 971,000Yen more... - Career history
2020-03 -- (current) 筑波大学体育系助教 2020-03 -- (current) 千葉大学予防医学センター客員研究員 2016-04 -- (current) 法政大学市ヶ谷リベラルアーツセンター兼任教員 2015-04 -- 2020-02 千葉大学予防医学センター特任助教 2014-04 -- 2015-03 University of JyväskyläGerontology Research CenterVisiting Postdoctoral Research Fellow 2014-04 -- 2015-03 日本学術振興会特別研究員(PD) 2013-04 -- 2014-03 日本学術振興会特別研究員(DC2) - Academic background
2011-04 -- 2014-03 筑波大学大学院 博士後期課程 人間総合科学研究科 体育科学専攻 2009-04 -- 2011-03 筑波大学大学院 博士前期課程 人間総合科学研究科 体育学専攻 2005-04 -- 2009-03 筑波大学 体育専門学群 - Degree
2014-03 博士(体育科学) 筑波大学 - Licenses and qualifications
2009-05 健康運動指導士 - Academic societies
-- (current) Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences -- (current) The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine -- (current) Japanese Society of Public Health -- (current) Japan Epidemiological Association -- (current) Japanese Association of Exercise Epidemiology -- (current) The Japan Geriatrics Society -- (current) Japanese Society of Test and Measurement in Health and Physical Education -- (current) The Japanese Association of School Health - Honors & Awards
2022-02 筑波大学2021年度 BEST FACULTY MEMBER 2020-10 第79回日本公衆衛生学会総会 最優秀口演賞 2020-10 第79回日本公衆衛生学会総会 優秀ポスター賞 2020-05 Geriatrics & Gerontology International Top Downloaded Paper 2018-2019 2019-10 第78回日本公衆衛生学会総会 最優秀口演賞 2019-10 第78回日本公衆衛生学会総会 口演賞 2019-10 第78回日本公衆衛生学会総会 ポスター賞 2019-09 第27回総合リハビリテーション賞 2019-06 第26回日本老年医学会優秀論文賞 2018-12 第25回日本行動医学会学術総会 優秀演題賞 2018-10 日本公衆衛生雑誌 優秀論文賞 2018-10 第77回日本公衆衛生学会総会 最優秀口演賞 2018-10 第77回日本公衆衛生学会総会 優秀ポスター賞 2018-06 第21回日本運動疫学会学術総会 優秀演題賞 2017-11 第76回日本公衆衛生学会総会 最優秀口演賞 2017-11 第76回日本公衆衛生学会総会 口演賞 2016-10 第75回日本公衆衛生学会総会 口演賞 2016-06 第19回日本運動疫学会学術総会 優秀演題賞 2014-03 筑波大学大学院人間総合科学研究科 研究科長賞 2014-03 日本体育測定評価学会 奨励賞 2012-08 第60回日本教育医学会記念大会 大会発表賞 2012-02 日本体育測定評価学会第11回大会 優秀発表 2011-02 日本体育測定評価学会第10回記念大会 優秀発表 2009-03 筑波大学体育専門学群 学群長賞 - Articles
- Physical Activity Intensity and Suspected Dementia in Older Japanese Adults: A Dose-Response Analysis Based on an 8-Year Longitudinal Study
Nagata Koki; Tsunoda Kenji; Fujii Yuya; Tsuji Taishi; ...
JOURNAL OF ALZHEIMERS DISEASE/87(3)/pp.1055-1064 - あん摩の手技を用いた力学的刺激が 身体愁訴、気分、自律神経機能に与える影響
嶋田江利香; 辻大士; 水上 勝義
文理シナジー/pp.252-263, 2022-10 - Prenatal education program decreases postpartum depression and increases maternal confidence: A longitudinal quasi-experimental study in urban Japan
Shimpuku Yoko; Iida Mariko; Hirose Naoki; Tada Kyoko; Tsu...
Women Birth, 2021-12 - Relationship between volunteer group participation and depressive symptoms in older Japanese: A 3-year JAGES longitudinal study using propensity score matching
田村 元樹; 服部 真治; 辻 大士; 近藤 克則; 花里 真道; 坂巻 弘之
[Nihon koshu eisei zasshi] Japanese journal of public health/68(12)/pp.899-913, 2021-12-15 - Promoting community gathering places “Kayoinoba” for healthy aging reduce health inequalities among communities: An eight-year ecological study
辻 大士; 高木 大資; 近藤 尚己; 丸山 佳子; 井手 一茂; LINGLING; 王 鶴群; 近藤 克則
Nihon Koshu Eisei Zasshi(JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH)/69(5)/pp.383-393, 2022-05-15 - 神経筋疾患者の母親の心理的well-being関連要因の検討-首尾一貫感覚、スピリチュアリティ、コーピング-
森本万記子; 辻 大士; 水上 勝義
文理シナジー/25(2)/pp.157-168, 2021-10 - 研究と報告 狭義の通いの場への1年間の参加による介護予防効果-JAGES松戸プロジェクト縦断研究
阿部 紀之; 井手 一茂; 辻 大士; 宮國 康弘; 櫻庭 唱子; 近藤 克則
総合リハビリテーション/50(1)/pp.61-67, 2022-01-10 - Does participation in community gatherings suppress aggravation of functional decline risk among older people? A study based on 2013-2016 data from the Japan Gerontological Evaluation Study
田近 敦子; 井手 一茂; 飯塚 玄明; 辻 大士; 横山 芽衣子; 尾島 俊之; 近藤 克則
Nihon Koshu Eisei Zasshi(JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH)/69(2)/pp.136-145, 2022-02-15 - The type, frequency, and number of social participation and the onset of depressive symptoms in community-dwelling older people : JAGES2013-2016 longitudinal study
宮澤 拓人; 井手 一茂; 渡邉 良太; 飯塚 玄明; 辻 大士; 横山 芽衣子; 近藤 克則
総合リハビリテーション/49(8)/pp.789-798, 2021-08 - Accumulated long-term care benefits by risk assessment scales for incident functional disability: A six-year follow-up study of long-term care receipt data
斉藤 雅茂; 辻 大士; 藤田 欽也; 近藤 尚己; 相田 潤; 尾島 俊之; 近藤 克則
Nihon Koshu Eisei Zasshi(JAPANESE JOURNAL OF PUBLIC HEALTH)/68(11)/pp.743-752, 2021-11-15 - Social participation and socioeconomic strata in older people : A cross-sectional study from Japan Gerontological Evaluation Study
井手 一茂; 辻 大士; 渡邉 良太; 横山 芽衣子; 飯塚 玄明; 近藤 克則
老年社会科学 = Japanese journal of gerontology/43(3)/pp.239-251, 2021-10 - Social participation and change in walking time among older adults: a 3-year longitudinal study from the JAGES
Ihara Shiichi; Ide Kazushige; Kanamori Satoru; Tsuji ...
BMC geriatrics/22(1)/p.238, 2022-03-22 - Correlates of engaging in sports and exercise volunteering among older adults in Japan
Tsuji Taishi; Kanamori Satoru; Yamakita Mitsuya; Sato ...
SCIENTIFIC REPORTS/12(1)/p.3791, 2022-03-08 - Types of Elder Abuse and Dementia Onset among Older Adults in Japan: A 6-year Longitudinal Study from the Japan Gerontological Evaluation Study
Koga Chie; Tsuji Taishi; Hanazato Masamichi; Takasugi ...
Archives of gerontology and geriatrics/100, 2022-02 - Community-level social participation and functional disability among older adults: A JAGES multilevel longitudinal study
Fujihara Satoko; Miyaguni Yasuhiro; Tsuji Taishi; Kond...
Archives of gerontology and geriatrics/100, 2022-01 - Community social support and onset of dementia in older Japanese individuals: a multilevel analysis using the JAGES cohort data
Miyaguni Yasuhiro; Tabuchi Takahiro; Aida Jun; Saito ...
BMJ open/11(6), 2021-06-03 - EXAMINING THE ASSOCIATIONS BETWEEN ORAL HEALTH AND SOCIAL ISOLATION: A CROSS-NATIONAL COMPARATIVE STUDY BETWEEN JAPAN AND ENGLAND
Koyama Shihoko; Saito Masashige; Cable Noriko; Ikeda ...
JOURNAL OF EPIDEMIOLOGY AND COMMUNITY HEALTH/75(S1)/pp.A84-A84, 2021-09 - Community-level educational attainment and dementia: a 6-year longitudinal multilevel study in Japan
Takasugi Tomo; Tsuji Taishi; Hanazato Masamichi; Miyag...
BMC GERIATRICS/21(1), 2021-11 - Association of Neighborhood Food Environment and Physical Activity Environment With Obesity: A Large-Scale Cross-Sectional Study of Fifth- to Ninth-Grade Children in Japan
Oishi Kan; Aoki Takumi; Harada Tetsuo; Tanaka Chiaki; ...
INQUIRY-THE JOURNAL OF HEALTH CARE ORGANIZATION PROVISION AND FINANCING/58, 2021-11 - Potential causal effect of physical activity on reducing the risk of dementia: a 6-year cohort study from the Japan Gerontological Evaluation Study
Sato Koryu; Kondo Naoki; Hanazato Masamichi; Tsuji Ta...
INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL NUTRITION AND PHYSICAL ACTIVITY/18(1), 2021-10 - The effects of patient cost-sharing on health expenditure and health among older people: Heterogeneity across income groups
Kato Hirotaka; Goto Rei; Tsuji Taishi; Kondo Katsunori
EUROPEAN JOURNAL OF HEALTH ECONOMICS/Epub, 2021-11 - Estimating the Impact of Sustained Social Participation on Depressive Symptoms in Older Adults
Shiba Koichiro; Torres Jacqueline M.; Daoud Adel; Inou...
EPIDEMIOLOGY/32(6)/pp.886-895, 2021-11 - Impact of various intensities and frequencies of non-occupational physical activity on the risk of dementia among physically independent older adults: the Japan Gerontological Evaluation Study
Arafa A.; Eshak E. S.; Shirai K.; Cadar D.; Iso H.; Tsuji...
PUBLIC HEALTH/196/pp.204-210, 2021-07 - Community-Level Participation in Volunteer Groups and Individual Depressive Symptoms in Japanese Older People: A Three-Year Longitudinal Multilevel Analysis Using JAGES Data
Tamura Motoki; Hattori Shinji; Tsuji Taishi; Kondo Ka...
INTERNATIONAL JOURNAL OF ENVIRONMENTAL RESEARCH AND PUBLIC HEALTH/18(14), 2021-07 - Literature review and verification of content validity of social frailty indicators
阿部 紀之; 井手 一茂; 渡邉 良太; 辻 大士; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
Nippon Ronen Igakkai Zasshi. Japanese Journal of Geriatrics/58(1)/pp.24-35, 2021-01 - more...
- Physical Activity Intensity and Suspected Dementia in Older Japanese Adults: A Dose-Response Analysis Based on an 8-Year Longitudinal Study
- Books
- 第5章 プロセスや効果の評価 2)取り組みの改善につながった評価事例-評価し(check),改善する(action)- (3)モデル事業の評価 個人レベルと地域レベルの効果評価から見えたこと(兵庫県神戸市)
辻 大士
ポストコロナ時代の「通いの場」/日本看護協会出版会/pp.116-119, 2022-01 - 第5章 プロセスや効果の評価 1)評価の考え方 (4)プログラムレベルの評価-参加者名簿の作成方法- ④ICカードの利用
辻 大士
ポストコロナ時代の「通いの場」/日本看護協会出版会/pp.105-107, 2022-01 - 第11章 運動とソーシャル・キャピタル──運動の「手段」と「結果」の側面から
辻 大士
ソーシャル・キャピタルと健康・福祉/ミネルヴァ書房/pp.201-218, 2020-04
- 第5章 プロセスや効果の評価 2)取り組みの改善につながった評価事例-評価し(check),改善する(action)- (3)モデル事業の評価 個人レベルと地域レベルの効果評価から見えたこと(兵庫県神戸市)
- Conference, etc.
- 高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目と生活機能の関連: JAGES2016-2019縦断研究
辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 横山 芽衣子; 宮國 康弘; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
第23回日本健康支援学会年次学術大会/第9回日本介護予防・健康づくり学会大会/京都滋賀体育学会第151回大会/2022-03-05--2022-03-06 - 回復期リハビリテーション病棟運動器疾患患者の自主訓練実施割合は教育歴によって異なるか
山口 亮; 渡邉 良太; 加賀 祐紀; 大嵜 美菜子; 辻 大士
回復期リハビリテーション病棟協会第39回研究大会in東京/2022-02-04--2022-02-05 - 高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目とうつ症状の変化: 3年間のJAGES縦断研究
辻 大士; 金森 悟; 渡邉 良太; 横山 芽衣子; 宮國 康弘; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査の基本チェックリストは要介護認定発生を予測するか -JAGESコホート研究-
渡邉 良太; 辻 大士; 井手 一茂; 野口 泰司; 安岡 実佳子; 上地 香杜; 佐竹 昭介; 近藤 克則; 小...
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 高齢者における通いの場参加と健康・well-being34指標の変化: JAGES 2013-2016-2019アウトカムワイド分析
井手 一茂; 中込 敦士; 辻 大士; 山本 貴文; 渡邉 良太; 芝 孝一郎; 横山 芽衣子; 白井 こころ; ...
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 高齢者における社会経済的状況とうつ発症との関連-JAGES縦断研究
佐藤 正司; 辻 大士; 上野 貴之; 井手 一茂; 渡邉 良太; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 子ども期の逆境体験と高齢期の主観的幸福感との関連:JAGES2016横断研究
王 鶴群; 辻 大士; 井手 一茂; 中込 敦士; 奥園 桜子; 芦田 登代; LINGLING; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 新型コロナ流行期の緊急事態宣言下における高齢者の虐待、社会的孤立と孤独感の関連: JAGES2020年横断研究
古賀 千絵; 辻 大士; 花里 真道; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 高齢者の図書館または本屋書店の利用頻度と認知症リスク
LINGLING; 井手 一茂; 辻 大士; 花里 真道; 王 鶴群; 陳 昱儒; 吉田 紘明; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - フレイルの社会的側面の構成要素と要介護認定発生との関係: JAGES2016コホート研究
林 尊弘; 野口 泰司; 渡邉 良太; 阿部 紀之; 辻 大士; 斉藤 雅茂; 近藤 克則
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 個人・地域レベルのソーシャル・キャピタルと防災備蓄の関連: JAGES 2019横断研究
高杉 友; 辻 大士; 大塚 理加; 宮國 康弘; 近藤 克則; 尾島 俊之
第32回日本疫学会学術総会/2022-01-26--2022-01-28 - 地域づくりによる介護予防は地域間の健康格差を是正するか?: 8年間の連続横断研究
辻 大士; 高木 大資; 近藤 尚己; 丸山 佳子; LingLing; 王 鶴群; 井手 一茂; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 「ささえる」スポーツに参画する高齢者の要因探索:JAGES2019横断研究
辻 大士; 金森 悟; 山北 満哉; 佐藤 文音; 横山 芽衣子; 宮國 康弘; 近藤 克則
第23回日本運動疫学会学術総会/2021-06-26--2021-06-27 - コロナ流行下の高齢者の行動減少と虐待の関連:JAGES2020横断研究
古賀 千絵; 辻 大士; 花里 真道; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 基本チェックリストを用いた要介護認定リスクスコアの開発と検証:8年間の前向き研究
松崎 英章; 辻 大士; 野藤 悠; 楢崎 兼司
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 個人・地域レベルの建造環境とフレイル発症の関連:3年間のJAGES縦断研究
森 優太; 辻 大士; 渡邉 良太; 花里 真道; 宮澤 拓人; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 高齢者における運動行動の変容ステージ別の歩行時間の関連要因:JAGES2019横断研究
金森 悟; 甲斐 裕子; 山口 大輔; 辻 大士; 渡邉 良太; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 高齢者の共食頻度と主観的幸福感との関連: JAGES2016-2019縦断研究
王 鶴群; 辻 大士; 井手 一茂; 中込 敦士; LINGLING; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 個人・地域レベルのソーシャル・キャピタルと避難訓練参加の関連:JAGES 2019横断研究
高杉 友; 辻 大士; 大塚 理加; 宮國 康弘; 近藤 克則; 尾島 俊之
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 生鮮食料品店が近くにできた高齢者の歩行時間は増えるのか:JAGES2016-2019縦断研究
小林 周平; Chen Yu-ru; 井手 一茂; 花里 真道; 辻 大士; 近藤 克則
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - 高齢者の社会経済階層に着目したデジタルデバイドの変化:JAGESマルチレベル分析
井手 一茂; 中込 敦士; 仕子 優樹; 塩谷 竜之介; 古賀 千絵; 長嶺 由衣子; 辻 大士; 近藤 尚己; ...
第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23 - Examining the associations between oral health and social isolation: A cross-national comparative study between Japan and England
S Koyama; M Saito; N Cable; T Ikeda; Tsuji Taishi; T Nog...
The 99th General Session of the International Association for Dental Research/2021-07-21--2021-07-24 - 高齢者のスポーツグループ参加が増えた地域でうつは減ったか―9年間のJAGES縦断マルチレベル研究―
渡邉 良太; 辻 大士; 井手 一茂; 小嶋 雅代; 斉藤 雅茂; 宮國 康弘; 近藤 克則
日本老年社会科学会第63回大会/2021-06-12--2021-06-27 - 市区町村レベルの社会参加と幸福感の関連JAGES2013・16・19プールデータを用いた横断分析
井手 一茂; 鄭 丞媛; 辻 大士; 渡邉 良太; 宮國 康弘; 中村 廣隆; 近藤 克則
日本老年社会科学会第63回大会/2021-06-12--2021-06-27 - 趣味をグループで行う人は,一人で行う人より認知症発症リスクは低いのか?JAGES2010-2016 6年間の縦断研究
LINGLING; 辻 大士; 井手 一茂; 王 鶴群; 近藤 克則
日本老年社会科学会第63回大会/2021-06-12--2021-06-27 - more...
- 高齢者がグループに参加して実践する運動・スポーツ種目と生活機能の関連: JAGES2016-2019縦断研究
- Teaching
2022-07 -- 2022-08 Methodology of Sport and Health Promotion University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Research Methods in Stress Management System IV University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-05 Research Methods in Sport and Health III University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Seminar in Community Mental Health 2 University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Sport and Wellness Seminar I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Sport and Wellness Seminar I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Practice of Community Mental Health University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Practice of Community Mental Health University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Seminar for Health and Fitness for Active Living II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 English for Specialized Subjects B University of Tsukuba. more... - Talks
- 暮らしているだけで健康になるまちづくり
辻 大士
静岡県立大学全学共通科目特別講義/2022-06-06--2022-06-06 - 日本老年学的評価研究(JAGES)のセミオープンデータを活用した社会疫学・介護予防研究
辻 大士
日本看護科学学会第20回JANSセミナー/2022-06-05--2022-06-05 - 健幸華齢を目指す“地域・人とのつながり”
辻 大士
ふなばし市民大学校スポーツコミュニケーション学科/2022-05-23--2022-05-23 - つながりが健康を育む~暮らしているだけで長生きできる街づくり~
辻 大士
東京都立大学プレミアム・カレッジ公開レクチャー/2022-02-10--2022-02-10 - フレイル予防のための「からだ」と「つながり」づくり
辻 大士
日本健康運動指導士会茨城県支部研修会/2021-11-21--2021-11-21 - つながりが健康を育む~暮らしているだけで長生きできる街とは~
辻 大士
公益財団法人調布ゆうあい福祉公社第32回福祉講演会/2021-10-16--2021-10-16 - 明日から使えるナッジ理論
辻 大士
東播地区市町保健師協議会研究会/2021-05-24--2021-05-24 - 健幸華齢を目指す“地域・人とのつながり”
辻 大士
ふなばし市民大学校スポーツコミュニケーション学科/2021-05-17--2021-05-17 - 人生100年時代を生き抜くからだづくり:生涯、自分の力で歩み続けるために!
辻 大士
第45回横須賀市市民大学さきがけ講座/2021-04-21--2021-04-21 - コロナ禍の中での「健康づくりとつながりの大切さ」
辻 大士
神戸医療生活協同組合研修会/2021-01-20--2021-01-20 - 地域づくりによる介護予防の進め方と評価について
辻 大士
トーテックアメニティ株式会社地域包括ケア実践Webセミナー/2021-01-19--2021-01-26 - 豊中市地域診断ワークショップ
辻 大士
豊中市地域診断ワークショップ/2020-10-05--2020-10-05 - 超少子高齢化社会における課題への対策: メンタルヘルス
辻 大士
ウエルネスマネージメント研修会/2020-09-24--2020-09-24
- 暮らしているだけで健康になるまちづくり
- Professional activities
2021-06 -- (current) 日本体育・スポーツ・健康学会 政策検討・諮問委員会 幹事 2021-04 -- (current) 日本公衆衛生学会 査読委員 2021-04 -- (current) 日本健康支援学会 編集委員 2021-04 -- (current) 日本健康支援学会 評議員 2020-10 -- (current) 日本運動疫学会 編集委員 2020-08 -- (current) 日本体育・スポーツ・健康学会 健康福祉研究部会 委員 2020-04 -- 2021-03 第22回日本健康支援学会年次学術大会・第8回日本介護予防・健康づくり学会大会 組織委員 2019-08 -- 2022-03 船橋市 生涯学習基本構想・推進計画検討委員会 委員 2018-07 -- 2021-06 日本体育学会 若手研究者委員会 委員 2018-04 -- (current) 日本介護予防・健康づくり学会 幹事 more... - University Management
2021-04 -- (current) FD委員会 委員 2021-04 -- (current) 図書館運営委員会 委員 2021-04 -- (current) 学生支援対応チーム 2021-04 -- (current) 体育系研究倫理委員会 委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)連携大学院活性化委員会 委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)教学マネジメント委員会 委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)行事委員会 委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)学生委員会 研究促進担当委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士前期課程)教育課程委員会 委員 2021-04 -- (current) スポーツウエルネス学学位プログラム(博士後期課程)広報FD委員会 委員 more...
(Last updated: 2022-06-22)