井出 里咲子(イデ リサコ)
- 会議発表等
- Melting the Ice?: 初対面対話における聞き手行動としての日本人の笑い」ワークショップ
井出 里咲子
第18回日本語用論学会年次大会/2015-12-05--2015-12-06 - 初対面会話における日本人の笑い―共鳴現象としての<薄い笑い>を中心に
井出 里咲子
ラウンドテーブル「<聞く、聴く、訊く>こと―聞き手行動の再考―」/2016-01-23--2016-01-24 - Co-constructing personal narratives: A reinterpretation of the concepts of “performance” and “emergence” from the BA perspective
Ide Risako
Third International Workshop on BA communication./2016-03-26--2016-03-27 - 「妻へのインタビュー談話に表出する夫婦間の不均衡:子育てへのスタンスの日米比較」
井出 里咲子
ラウンドテーブル「参与(関与)枠組みの不均衡を考える」/2015-01-20--2015-01-21 - 「ナラティブにおけるリスナーシップ:笑いー共鳴ー創発をめぐって」
井出 里咲子
ラウンドテーブル「リスナーシップとその役割の諸相をめぐって」/2015-03-21--2015-03-22 - Spanishi in Sesame Street: A perspective on American bilingual education
井出 里咲子
第15回日本言語学コロキアム/1989-07-25 - The use of 'sumimasen' as ritualized formula in Japanese discourse
Ide Risako
4th International Intercultural Communication Conference/1993-03-28 - Saying 'sorry' as an interactional marker: An ethnographic approach to Japanese discourse
Ide Risako
4th International Pragmatics Conference/1993-07-27 - Concepts and cultural strategies for refusal: The case of Japanese
Ide Risako
The 93rd American Anthropological Association Annual Conference/1994-12-04 - "Just a typical Monday, right?": Speech that creates situational solidarity among strangers at service encounters
Ide Risako
Southeast Conference on Linguistics/1996-03-16 - "Friendly but strangers": Self-disclosure and the creation of solidarity at service encounters in America
Ide Risako
Annual Symposium about Language and Society-Austin/1996-04-12 - 'Friendly strangers': The rhetoric of situational solidarity at service encounters in America
Ide Risako
5th International Pragmatics Conference/1996-07-06 - The mechanism of achieving "laughter" in merican discourse in public
井出 里咲子
第15回日本英語学会/1997-11-14 - Small talk and the presentation of 'self' in American public discourse
Ide Risako
韓国社会言語学学会/1998-07-04 - あいさつ行動としての<すみません>
井出 里咲子
国際日本語日本文化学会/1998-05-30 - The double quality of the discursive "I": Observation from American public discourse
Ide Risako
第16回日本英語学会/1998-06-05 - Sense of self and community making through "small talk" in American society
井出 里咲子
第33回日本アメリカ学会/1999-06-05 - The poetics and pragmatics of repetition in English conversation
Ide Risako
第17回日本英語学会/1999-11-06 - Performance through Context-スモールトークにみられる自我像
井出 里咲子
第23回筑波英語教育学会/2003-06-29 - あいさつとスモールトーク:ことばの交感的機能再考
井出 里咲子
筑波大学現代語・現代文科学系研究会/2003-09-24 - なぜ日本のトークバラエティにはホストがたくさんいるのか:バーバル・アートの観点からの考察
井出 里咲子
第12回社会言語科学会研究大会/2003-10-04--2003-10-05 - Discussion Paper on the Hata Panel "How can our heart negotiate with our environment?" Language use as a negotiation tool in childbirth and childcare experiences in Japan
Ide Risako
International Gender and Language Association Conference/2010-09-18--2010-09-18 - トークバラエティ番組における複数ホストの談話的役割ー馴れ合い?それともバーバルアート?
井出 里咲子
第4回メディアとことば研究会/2003-12-02--2003-12-02 - 持続可能社会に向けての言語の役割
井出 里咲子
千年持続学の確立:心性グループ/2005-7-17--2005-7-18 - スモールトークにおける共在感覚
井出 里咲子
第16回社会言語科学会研究大会/2005-10-01--2005-10-02 - さらに表示...
- Melting the Ice?: 初対面対話における聞き手行動としての日本人の笑い」ワークショップ