濱口 佳和(ハマグチ ヨシカズ)
- 論文
- 児童の主張行動と仲間関係の適応との関連--アサーションは本当に児童の仲間関係の適応に役立つのか?
濱口 佳和; 江口 めぐみ
カウンセリング研究/42(1)/pp.60-70, 2009-02 - 人を陥れようとうそをつく子 (特集 うそをつく子) -- (こんな子への指導をどうする--込められたメッセージを理解しながら)
濱口 佳和
児童心理/63(11)/pp.1098-1103, 2009-08 - 児童の主張における「他者配慮」尺度の作成および主張性の類型化の試み
江口 めぐみ; 濱口 佳和
カウンセリング研究/42(3)/pp.256-266, 2009-10 - 青年の能動的・反応的攻撃性研究の展開 (発達臨床心理学のニューフロンティア) -- (対人関係領域)
濱口 佳和
筑波大学発達臨床心理学研究/21/pp.56-58, 2010-01 - 喉頭摘出術を受けた患者の心理的適応に関する検討--食道発声教室参加者を対象として
白川 陽子; 濱口 佳和; 花澤 豊行
カウンセリング研究/43(2)/pp.93-102, 2010-06 - 過去の関係性攻撃加害経験・被害経験の長期的影響の検討--回顧的方法による検証
中田 千絵; 濱口 佳和
筑波大学発達臨床心理学研究/22/pp.1-12, 2011-01 - 仕事と育児両立型女性の発達過程におけるライフコース選択の要因とそのプロセス
石浦 敏子; 濱口 佳和
キャリアデザイン研究/7/pp.5-20, 2011-09 - 喉頭摘出者と喉頭温存者の自己肯定意識と否定的感情の差の検討
白川 陽子; 濱口 佳和; 大川 一郎
筑波大学心理学研究/-(43)/pp.43-48, 2012-01 - 中学生における関係性攻撃と認知特性および適応との関連 : 敵意帰属を中心に
梅津 直子; 新井 邦二郎; 濱口 佳和
筑波大学心理学研究 = Tsukuba psychological research/(44)/pp.69-78, 2012-01 - 中学生における親の期待の受け止め方と適応との関連
渡部 雪子; 新井 邦二郎; 濱口 佳和
教育心理学研究/60(1)/pp.15-27, 2012-03 - 他者配慮の観点を含めた児童の主張性と内的・外的適応との関連
江口 めぐみ; 濱口 佳和
心理学研究/83(2)/pp.141-147, 2012-06 - Relationship between assertiveness including consideration for others and adjustment in children
江口 めぐみ; 濱口 佳和
心理学研究/83(2)/pp.141-147, 2012-01 - 乳幼児を持つ母親における子育て完全主義傾向と育児ストレスの関連
三重野祥子・濱口佳和; +濱口 佳和
日本教育心理学会第46回総会発表論文集/p.610, 2004-10 - 能動的攻撃性(proactive aggression)尺度(中学生版)の作成-反応的・道具的攻撃性尺度(RIS中学生版)の改訂(1)
濱口佳和
日本心理学会第68回大会発表論文集/p.1049, 2004-09 - 短縮版能動的・反応的攻撃性尺度の作成
濱口佳和
日本心理学会第69回大会発表論文集/p.1EV060, 2005-09 - 青年の能動的・反応的攻撃性に関する研究(2)
三浦秀徳・濱口佳和・森丈弓; +濱口 佳和
日本犯罪心理学会第43回大会発表論文集/p.148-149, 2005-08 - 青年の能動的・反応的攻撃性に関する研究(1)、
濱口佳和・森丈弓・三浦秀徳; +濱口 佳和
日本犯罪心理学会第43回大会発表論文集/p.146-147, 2005-08 - 中学生の能動的攻撃性・反応的攻撃性と心理・社会的適応との関連(3)―学級満足度の4類型の比較―、
三重野祥子・石川満佐育・濱口佳和; +濱口 佳和
日本教育心理学会第47回総会発表論文集/p.137, 2005-09 - 中学生の能動的攻撃性・反応的攻撃性と心理・社会的適応との関 連(2)-抑うつ傾向および非行行動欲求との関連―、
濱口佳和・三重野祥子・石川満佐育; +濱口 佳和
日本教育心理学会第47回総会発表論文集/p.136, 2005-09 - 中学生の能動的攻撃性・反応的攻撃性と心理・社会的適応との関連(1)-能動的攻撃性・反応的攻撃性2因子モデルの妥当性の検討― 論文集、134、2005
石川満佐育・濱口佳和・三重野祥子; +濱口 佳和
日本教育心理学会第47回総会発表論文集/p.134, 2005-09 - 選択性緘黙女児の母親に対するペアレント・トレーニングの適用-Forehand&Longの「5 週間プログラム」をベースにした介入の効果―、
濱口佳和
日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集/p.226, 2006-08 - 親子の関わりについての母親の自己観察が育児に及ぼす影響-2・3歳児との遊戯的相互作用のビデオ自己観察の効果-、
寺西美恵子・濱口佳和; +濱口 佳和
日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集/p.154, 2006-08 - ゆるし傾向性と外在化問題・内在化問題との関連、
石川満佐育・濱口佳和; +濱口 佳和
日本カウンセリング学会第39回大会発表論文集/p.159, 2006-08 - The role of culture in the associations between subtypes of aggression and victimization: A short-term longitudinal design
Kawabata; Y.; Crick; N.R.; ; Hamaguchi; Y.; +濱口 佳和
Society for Research in Child Development 2007 Biennial Meeting(Boston)/Poster session3, No.69,, 2007-01 - A study of proactive aggressiveness scales for adolescents:In case of Japanese Sample
Hamaguchi Y.
Society for Research in Child Development 2007 Biennial Meeting(Boston), (International Travel Award受賞)/Poster session12,No.156, 2007-01 - さらに表示...
- 児童の主張行動と仲間関係の適応との関連--アサーションは本当に児童の仲間関係の適応に役立つのか?