杉田 倫明(スギタ ミチアキ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
気象・海洋物理・陸水学, 環境動態解析, 地理学 - 境界層気象学, 水文学, 地表面と大気の間の熱・運動量・水蒸気などの物質の輸送プロセス, 霞ヶ浦流域の水循環, 湖沼の水収支・熱収支 |
杉本 重雄(スギモト シゲオ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
図書館情報学・人文社会情報学 - 電子図書館, ディジタルライブラリ, メタデータ, コンテンツ流通基盤 |
園山 繁樹(ソノヤマ シゲキ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
特別支援教育 - 場面緘黙, 選択性緘黙, 応用行動分析学, 行動障害, アスペルガー障害, 統合保育, 特別支援教育, 自閉症 |
征矢 英昭(ソヤ ヒデアキ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
スポーツ科学, スポーツ科学 - 脳フィットネス, 脳機能, 視床下部, 海馬, 脳幹, 下垂体, 副腎, グルココルチコイド, タイプI受容体, タイプII, 受容体, AVP, orexin, PrRP, 海馬歯状回, 神経新生, 軽運動 |
高田 ゆり子(タカタ ユリコ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
地域看護学 - 学校保健, 健康尺度開発, 健康支援スキル開発, 地域保健 |
竹沢 幸一(タケザワ コウイチ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
言語学 - 理論言語学, 対照言語学, 統語論, 形態論, 意味論, 日本語学 |
田瀬 則雄(タセ ノリオ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
気象・海洋物理・陸水学, 地理学, 環境動態解析 - 水文学, 自然地理学, 環境科学, 水質, 同位体, 汚染 |
田中 博(タナカ ヒロシ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
気象・海洋物理・陸水学 - 大気科学, 大気大循環, 大気力学 |
辻󠄀中 豊(ツジナカ ユタカ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
政治学 - 市民社会, 市民社会組織, 利益集団, 利益団体, 社会関係資本(ソーシャルキャピタル), NGO, NPO, 政治過程, 政策過程, 公共政策, 比較政治, 現代日本政治, 日本の市民社会 |
土屋 尚之(ツチヤ ナオユキ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
人類遺伝学, 膠原病・アレルギー内科学 - リウマチ, 自己免疫疾患, ゲノム, 疾患感受性遺伝子, 遺伝子環境相互作用, 膠原病, 分子遺伝疫学 |
津村 義彦(ツムラ ヨシヒコ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
森林科学 - 遺伝的多様性、分子生態学、保全、ゲノム、分子育種、熱帯林、針葉樹 |
仲田 誠(ナカダ マコト) |
筑波大学 |
名誉教授 |
社会心理学, 社会学 - 社会理学, マスコミュニケーション論, 情報社会学 |
中村 逸郎(ナカムラ イツロウ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
政治学 - ロシア政治 |
鍋島 達弥(ナベシマ タツヤ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
機能物性化学, 有機化学 - 分子認識, 超分子化学, ホストゲスト |
西川 博昭(ニシカワ ヒロアキ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
計算機システム - データ駆動型超分散ネットワーキングアーキテクチャ, データ駆動型コンピュータアーキテクチャ, 再利用指向仕様記述環境 |
沼田 治(ヌマタ オサム) |
筑波大学 |
名誉教授 |
細胞生物学, 形態・構造 - 細胞骨格, アクチン, エネルギー代謝, 高分子ポリフェノール, 細胞生物学, チューブリン, 細胞質分裂 |
長谷川 秀彦(ハセガワ ヒデヒコ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
ソフトウェア, 計算科学 - データサイエンス, 高精度演算, ハイパフォーマンスコンピューティング, 数値線形代数 |
濱名 恵美(ハマナ エミ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
英米・英語圏文学 - 英語・英米文学, 異文化コミュニケーション, ジェンダー研究, 文化研究, 演劇・パフォーマンス研究 |
林 久喜(ハヤシ ヒサヨシ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
環境技術・環境負荷低減, 科学教育, 作物生産科学 - 遺伝子資源, 水稲, 畑作物, ソバ, 食育, 作物生産システム学, 環境保全, 環境負荷, ドローン, 安定多収生産, 農業教育, 作物学 |
廣田 栄子(ヒロタ エイコ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
リハビリテーション科学・福祉工学, 特別支援教育 - 聴覚障害児における音声・言語発達, 聴覚障害児の書記言語発達と障害, 聴覚障害児者の聴覚特性とリハビリテーション支援, 聴覚障害による社会心理学的影響と生涯発達支援, 言語障害児の言語発達特性 |