岡本 直樹(オカモト ナオキ) |
生存ダイナミクス研究センター |
准教授 |
発生生物学, 細胞生物学, 動物生理・行動 - ステロイドホルモン, インスリン様ペプチド, キイロショウジョウバエ, カイコガ, 昆虫生理, 比較内分泌, ペプチドホルモン |
木村 健一(キムラ ケンイチ) |
生存ダイナミクス研究センター |
助教 |
病態医化学, 細胞生物学 - 細胞外マトリクス, 変形性関節症, 血管生物学, 組織幹細胞, 微小環境, 疾患モデル, 大動脈解離, 骨疾患 |
島田 裕子(シマダ ユウコ) |
生存ダイナミクス研究センター |
准教授 |
発生生物学, 分子生物学, 細胞生物学 - 昆虫ステロイドホルモン, セロトニン産生神経, エクジステロイド, キイロショウジョウバエ, 発育タイミング, エクジステロイド生合成経路 |
松村 崇志(マツムラ タカシ) |
生存ダイナミクス研究センター |
助教 |
動物生理・行動, 細胞生物学, 昆虫科学 - ストレス応答, 昆虫生理生化学, 個体死 |
戸田 浩史(トダ ヒロフミ) |
国際統合睡眠医科学研究機構 |
特任助教 |
分子生物学, 細胞生物学, 動物生理・行動 - 睡眠 ショウジョウバエ 免疫 遺伝学 生化学 行動 |
入江 賢児(イリエ ケンジ) |
医学医療系 |
教授 |
細胞生物学, 分子生物学 - 細胞極性, 非対称分裂, mRNA局在, 遺伝子発現制御 |
岩田 卓(イワタ スグル) |
医学医療系 |
助教 |
精神神経科学, 解剖学一般(含組織学・発生学), 細胞生物学, 神経生理学・神経科学一般 - 精神疾患, 樹状突起可塑性, 臨界期可塑性 |
大林 典彦(オオバヤシ ノリヒコ) |
医学医療系 |
准教授 |
生理学一般, 細胞生物学 - メラノサイト, メンブレントラフィック, 低分子量G蛋白質, ノックアウトマウス |
小倉 由希乃(オグラ ユキノ) |
医学医療系 |
助教 |
ウイルス学, 細胞生物学, 分子生物学 - 細胞浸潤, SARS-CoV-2, 細胞内輸送 |
金子 新(カネコ シン) |
医学医療系 |
特任教授 |
内科学一般(含心身医学), 細胞生物学 - 遺伝子治療, 細胞治療, 臨床血液学, 幹細胞生物学 |
小林 麻己人(コバヤシ マコト) |
医学医療系 |
教授 |
医化学一般, 分子生物学, 発生生物学, 細胞生物学, 食品科学, 科学教育 - 健康寿命, ゼブラフィッシュ, 遺伝子発現, 造血発生, 抗酸化ストレス, 動物発生, 機能性食品 |
須田 恭之(スダ ヤスユキ) |
医学医療系 |
准教授 |
応用微生物学, 細胞生物学 - 胞子形成, 出芽酵母, 膜交通, ゴルジ体, ライブイメージング, 前胞子膜, ER exit site |
武井 陽介(タケイ ヨウスケ) |
医学医療系 |
教授 |
解剖学一般(含組織学・発生学), 精神神経科学, 細胞生物学 - |
桝 正幸(マス マサユキ) |
医学医療系 |
教授 |
神経生理学・神経科学一般, 神経化学・神経薬理学, 医化学一般, 病態医化学, 細胞生物学, 発生生物学, 分子生物学 - |
水野 智亮(ミズノ トモアキ) |
医学医療系 |
准教授 |
細胞生物学 - 細胞内シグナル伝達, 小胞体ストレス応答 |
宮本 崇史(ミヤモト タカフミ) |
医学医療系 |
助教 |
細胞生物学 - 統合細胞工学, 合成生物学 |
武政 徹(タケマサ トオル) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 細胞生物学, 分子生物学 - 骨格筋の肥大, 骨格筋の遅筋化, 骨格筋の萎縮, 運動, 有酸素代謝, 遺伝子, マイクロアレイ |
石川 香(イシカワ カオリ) |
生命環境系 |
准教授 |
細胞生物学 - ミトコンドリア ミトコンドリアDNA |
石田 健一郎(イシダ ケンイチロウ) |
生命環境系 |
教授 |
生物多様性・分類, 進化生物学, 細胞生物学 - 原生生物, 進化, 多様性, 葉緑体(オルガネラ), 一次共生, 分子系統, 微細構造, ゲノム進化, オイル産生藻, 藻類, 分類, 二次共生, 藻類バイオマス, タンパク質輸送 |
礒田 博子(イソダ ヒロコ) |
生命環境系 |
教授 |
食品科学, 細胞生物学 - 食品機能性, バイオアッセイ, 機能性食品, 生活習慣病予防, 天然物創薬, 食と健康, 神経疾患予防, 食薬資源 |