所属別一覧(筑波大学)

名前所属職名研究分野 - キーワード
小川 園子(オガワ ソノコ) 筑波大学 名誉教授 実験心理学, 基盤・社会脳科学 - 行動遺伝学, ステロイド, エストロゲン, エストロゲン受容体, アロマテース, オキシトシン, 社会行動, 社会的認知・記憶, 攻撃行動, 情動, RNA干渉法, 性行動, 社会的学習, 記憶, 抑鬱, , 行動神経科学, 行動神経内分泌学, , 絆, 性分化, 脳の性差, 思春期の神経回路構築, 遺伝子改変マウスの行動分析
長田 年弘(オサダ トシヒロ) 筑波大学 名誉教授 考古学 - 西洋古代美術史, 西洋古典考古学
五十殿 利治(オムカ トシハル) 筑波大学 名誉教授 美術史 - サードフォースの美術史, 大学美術館博物館, アート・リソース, 近代美術史, 大正期新興美術, 受容史, 観衆, 舞台美術, 美術館史, 鑑賞支援
加藤 久男(カトウ ヒサオ) 筑波大学 名誉教授 幾何学 - 位相幾何学, 位相力学系
加藤 衛拡(カトウ モリヒロ) 筑波大学 名誉教授 経営・経済農学, 日本史, 社会学, 経済史 - 農村社会, 山村社会, 農業史, 林業史, 農業技術史, 農耕文化, 農書, 山林書, 地域社会, 在来産業
河井 昌道(カワイ マサミチ) 筑波大学 名誉教授 機械材料・材料力学, 複合材料・表界面工学, 構造・機能材料 - 材料力学, 複合材料・物性, 構造・機能材料, 疲労, クリープ, 構成式
川那部 保明(カワナベ ヤスアキ) 筑波大学 名誉教授 ヨーロッパ文学 - ポエジー, A・ランボー, PH・ジャコテ, JJ・ルソー, A・ドーデ, エフェメール(詩誌), ハイク, 断章, 石川啄木
木越 英夫(キゴシ ヒデオ) 筑波大学 名誉教授 生物分子化学, ケミカルバイオロジー - 生物活性の分子レベルでの作用機序, 全合成, 構造決定, 単離, 生物活性天然物, 天然物有機化学, 生物有機化学, 合成有機化学
喜多 英治(キタ エイジ) 筑波大学 名誉教授 医用システム, 物性Ⅱ - 強磁性薄膜の磁性と電気伝導現象, ナノ構造体の磁気特性
金 信弘(キム シンホン) 筑波大学 名誉教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 陽子反陽子衝突実験CDF, ヒッグス粒子の探索, トップクォークの物理, Bc中間子の発見, Bs中間子振動の初観測, 素粒子実験
木村 達雄(キムラ タツオ) 筑波大学 名誉教授 - 代数学
小島 誠治(コジマ セイジ) 筑波大学 名誉教授 物性Ⅰ, 数理物理・物性基礎, 応用物理学一般, 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 - ブリルアン散乱, ラマン散乱, テラヘルツ分光, 中性子散乱, ガラス, リラサクサー強誘電体
小松 建男(コマツ タケオ) 筑波大学 名誉教授 - 中国文学
後藤 嘉宏(ゴトウ ヨシヒロ) 筑波大学 名誉教授 図書館情報学・人文社会情報学 - コミュニケーション思想史
齋藤 一弥(サイトウ カズヤ) 筑波大学 名誉教授 物理化学, 物性Ⅰ, 物性Ⅱ, デバイス関連化学 - 分子運動, 熱容量, エントロピー, 有機伝導体, 液晶
佐竹 隆顯(サタケ タカアキ) 筑波大学 名誉教授 農業環境・情報工学 - 食料プロセス工学, ポストハーベスト工学, 食品生産・流通施設, バイオプロセシング, 生体計測, コンピュータシミュレーション, バイオレオロジー, バイオセンシング, バイオインフォマティックス
真田 久(サナダ ヒサシ) 筑波大学 名誉教授 身体教育学 - スポーツ人類学, オリンピック史, オリンピックの人類学, オリンピック教育, 嘉納治五郎, 災害復興とスポーツ
佐野 伸行(サノ ノブユキ) 筑波大学 名誉教授 電子デバイス・電子機器, 計算科学, 数理物理・物性基礎 - デバイス物理, 非平衡統計物理, 電子デバイス, ナノテクノロジー, モンテカルロ法, 量子電子輸送, デバイスシミュレーション, 非平衡グリーン関数法, 散乱理論
沢宮 容子(サワミヤ ヨウコ) 筑波大学 名誉教授 臨床心理学 - 認知行動療法(CBT), カウンセリング心理学, ポジティブ心理学, 論理情動行動療法(REBT), 動機づけ面接(MI), 臨床心理学
白川 友紀(シラカワ トモノリ) 筑波大学 名誉教授 制御・システム工学, 教育学 - 情報工学, 入学試験, システム工学