青嶋 誠(アオシマ マコト) |
数理物質系 |
教授 |
統計科学, 数学基礎・応用数学 - 深層学習, 高次元統計解析, 統計科学, 超高次元データ, 大規模複雑データ, 高次元小標本, 主成分分析, 分類, 漸近理論, 次世代シーケンサデータ |
秋山 茂樹(アキヤマ シゲキ) |
数理物質系 |
教授 |
代数学, 数学基礎・応用数学, 幾何学, 数学基礎・応用数学 - 数論,エルゴード理論,自己相似, Pisot 数, Substitution, タイリング, 準結晶, 一様分布, 自己相似構造, フラクタル, オートマトン, 凸体, 葉序, 準周期秩序 |
石井 宏幸(イシイ ヒロユキ) |
数理物質系 |
教授 |
- 量子伝導, 大規模, 計算物理, カーボンナノチューブ, グラフェン, 有機半導体, 時間依存, 波束ダイナミクス, 分子動力学 |
石橋 孝章(イシバシ タカアキ) |
数理物質系 |
教授 |
物理化学 - 分子分光学, 表面・界面, 和周波発生分光, 時間分解赤外分光, ラマン分光, 振動分光 |
石橋 延幸(イシバシ ノブユキ) |
数理物質系 |
教授 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 超弦理論 |
伊藤 敦(イトウ アツシ) |
数理物質系 |
教授 |
代数学 - 代数幾何学, 直線束の正値性, トーリック多様体 |
伊藤 良一(イトウ ヨシカズ) |
数理物質系 |
教授 |
- 再生可能エネルギー, グリーン・環境化学, エネルギー関連化学, 触媒化学, グラフェン, 電極触媒, 水素エネルギー, 水電解, 水素, 金銀合金, その場観察, 脱合金, 多孔質構造, 電子顕微鏡, 電気化学的二酸化炭素還元 |
岩室 憲幸(イワムロ ノリユキ) |
数理物質系 |
教授 |
電子デバイス・電子機器 - パワーデバイス |
上殿 明良(ウエドノ アキラ) |
数理物質系 |
教授 |
|
受川 史彦(ウケガワ フミヒコ) |
数理物質系 |
教授 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - ビーム衝突型加速器を用いた素粒子実験,エネルギー・フロンティア実験,素粒子標準理論,対称性の破れ,真空,質量,ヒッグス粒子, 素粒子物理学実験 |
江角 晋一(エスミ シンイチ) |
数理物質系 |
教授 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 高エネルギー原子核物理, 高エネルギー重イオン衝突実験, クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)研究 |
江波 進一(エナミ シンイチ) |
数理物質系 |
教授 |
- 微小不均一性, 雲, 界面活性タンパク質, 生体表面, 肺上皮被覆液, 抗酸化物質, イオン, 表面, 多相, 大気科学, 健康影響, PM2.5, クリーギー中間体, ホフマイスター効果, フェントン反応, ラジカル, 環境, 不均一反応, レーザー, 質量分析法, 物理化学, 大気化学, 界面, エアロゾル |
大野 裕三(オオノ ユウゾウ) |
数理物質系 |
教授 |
|
岡田 晋(オカダ ススム) |
数理物質系 |
教授 |
数理物理・物性基礎 - |
小沢 顕(オザワ アキラ) |
数理物質系 |
教授 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 原子核, 放射線, 核半径, 質量 |
小野 肇(オノ ハジメ) |
数理物質系 |
教授 |
幾何学 - 標準ケーラー計量, ハミルトン体積最小性, 標準佐々木計量 |
筧 知之(カケヒ トモユキ) |
数理物質系 |
教授 |
|
假家 強(カリヤ ツヨシ) |
数理物質系 |
教授 |
|
川村 一宏(カワムラ カズヒロ) |
数理物質系 |
教授 |
幾何学, 幾何学, 幾何学 - 幾何学的トポロジー, 距離の幾何学, 関数空間と幾何学的トポロジー, グラフ理論における位相幾何学・確率論的手法の応用, バナッハ環・関数環, 位相力学系 |
神田 晶申(カンダ アキノブ) |
数理物質系 |
教授 |
ナノ構造物理, 物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 原子層物質のメゾスコピック量子輸送現象, メゾスコピック超伝導, カーボンナノ構造の電気伝導 |