所属別一覧(生命環境系)

名前所属職名研究分野 - キーワード
市川 創作(イチカワ ソウサク) 生命環境系 教授 生物機能・バイオプロセス, 食品科学, ナノマイクロシステム, 触媒・資源化学プロセス -
伊藤 弓弦(イトウ ユズル) 生命環境系 教授 細胞生物学, 発生生物学 - 幹細胞, 再生医療
稲葉 一男(イナバ カズオ) 生命環境系 教授 細胞生物学, 動物生理・行動, 生物多様性・分類, 形態・構造 - 鞭毛・繊毛, 受精, ダイニン, 進化, 精子, 海洋生物学, 細胞生物学, 生殖生物学, 細胞骨格, 繊毛運動
植田 宏昭(ウエダ ヒロアキ) 生命環境系 教授 気象・海洋物理・陸水学 - 学位論文から現在に至るまで、グローバル気候システム、とりわけ大規模モンスーンに内在する非断熱加熱過程を中心とした物理プロセスの解明に取り組んできた。研究を進めるにあたり、大気のみならず海洋や陸面との相互作用などの境界領域の研究に力を入れ、新たな分野の開拓に
氏家 恒太郎(ウジイエ コウタロウ) 生命環境系 教授 地質学 - 沈み込み帯, 断層, 摩擦特性, 深海掘削, スロー地震, 地震性滑り, 付加体
臼井 健郎(ウスイ タケオ) 生命環境系 教授 応用生物化学 - 天然由来生理活性物質の標的分子同定, 結合部位の同定, 及び作用機構解析
内田 太郎(ウチダ タロウ) 生命環境系 教授 森林科学 - 土砂災害, 斜面水文, 砂防, 土石流
内海 真生(ウツミ モトオ) 生命環境系 教授 環境動態解析, 環境農学(含ランドスケープ科学), 環境動態解析 - 水環境生態工学, カビ臭産生生物の動態と機能解析, 海洋および土壌中の炭素・窒素循環の定量的解析
江前 敏晴(エノマエ トシハル) 生命環境系 教授 木質科学, 文化財科学・博物館学 - 紙 塗工 紙文化財 ペーパーエレクトロニクス ペーパーセンサー
恩田 裕一(オンダ ユウイチ) 生命環境系 教授 地理学, 自然災害科学・防災学, 森林科学 - 降雨流出機構に関する研究, 基盤岩からの流出, 斜面崩壊のメカニズム, 土砂災害からの警戒・避難, 森林における表面侵食, 河川環境への影響の解明, 流域環放射性同位体を用いた流域の土砂動態の解明
上條 隆志(カミジヨウ タカシ) 生命環境系 教授 生態・環境, 森林科学 -
菊池 彰(キクチ アキラ) 生命環境系 教授 植物分子・生理科学, 遺伝育種科学 - 植物生理学, 形態形成, ストレス応答, 遺伝子組換え植物
北村 豊(キタムラ ユタカ) 生命環境系 教授 農業環境・情報工学 - 食品加工(抽出,乾燥,冷凍,発酵,粉砕,焙焼,殺菌,膨化・組織化,浸漬)およびバイオマス変換(メタン発酵,アルコール発酵,ペレット化,蒸留,抽出,水素・アンモニア発酵)等のプロセスを活用して食料資源の高品質化,安全安心化,高機能化,再資源化を果たす。
木村 圭志(キムラ ケイジ) 生命環境系 教授 細胞生物学, 形態・構造, 遺伝・染色体動態, 分子生物学 - SMCタンパク質, 細胞周期, コンデンシン, 染色体高次構造, 分裂期
草野 都(クサノ ミヤコ) 生命環境系 教授 生物有機化学, 植物栄養学・土壌学, 機能生物化学 - システム生物学, メタボロミクス, 代謝ネットワーク, 統合オミックス解析, 揮発性有機化合物, 天然物化学
呉羽 正昭(クレハ マサアキ) 生命環境系 教授 人文地理学, 地理学, 観光学 - 人文地理学, 地誌学, 観光, スキーリゾート, ヨーロッパ, オーストリア, ツーリズム, 観光地理学, アルプス, 山岳地域, スキー場
桑山 秀一(クワヤマ ヒデカズ) 生命環境系 教授 分子生物学, ゲノム生物学 - 分子生物学, ゲノム生物学, 生物工学
小林 達彦(コバヤシ ミチヒコ) 生命環境系 教授
笹倉 靖徳(ササクラ ヤスノリ) 生命環境系 教授 発生生物学, 遺伝・染色体動態, 実験動物学, ゲノム生物学 - 発生生物学, 発生遺伝学, 海産無脊椎動物
繁森 英幸(シゲモリ ヒデユキ) 生命環境系 教授 生物分子化学, 有機化学, 生物有機化学, 生体関連化学 - 光屈性, アルツハイマー型認知症, 花成, 頂芽優勢, アレロパシー, 植物生長調節剤, 未開拓生物資源由来の新規医薬品, 生活習慣病予防薬, 環境保全型機能性剤, アミロイドβ凝集阻害, Bruinsma-Hasegawa説, 重力屈性, 肝細胞増殖因子産生促進作用, 天然生理活性物質, オーキシン極性移動阻害剤