會田 宏(アイダ ヒロシ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学 - ハンドボール,個人戦術,実践知,質的研究 |
大石 純子(オオイシ ジュンコ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学, 身体教育学 - 剣術、倭劒, 武道史,武道論、武道と女性、武道文化変容、武道海外伝播 |
大藏 倫博(オオクラ トモヒロ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 応用健康科学 - 介護予防, 認知機能, ADL, 身体活動量, 肥満症, メタボリックシンドローム, 内臓脂肪, 睡眠 |
尾縣 貢(オガタ ミツギ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学 - 体力, トレーニング, 動作, 陸上競技, スポーツマネジメント |
小野 誠司(オノ セイジ) |
体育系 |
教授 |
神経生理学・神経科学一般, スポーツ科学 - 眼球運動, 反応時間, 運動学習, 視覚情報, 感覚運動制御, 姿勢制御 |
麻見 直美(オミ ナオミ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 食生活学, 応用健康科学 - 食生活, 栄養科学, 運動栄養学, スポーツ栄養学, 栄養指導, カルシウム代謝, 骨代謝 |
木内 敦詞(キウチ アツシ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学 - 教育学, 大学体育, 大学スポーツ, 高等教育, SoTL |
木塚 朝博(キヅカ トモヒロ) |
体育系 |
教授 |
リハビリテーション科学・福祉工学, 身体教育学, スポーツ科学, 応用健康科学, 子ども学(子ども環境学) - 運動制御, 反応時間, 反射活動, 体力, コンピテンシー, 筋電図, 発育発達, 運動能力, デュアルタスク |
工藤 重忠(クドウ シゲタダ) |
体育系 |
教授 |
- , |
久野 譜也(クノ シンヤ) |
体育系 |
教授 |
応用健康科学 - ライフサイエンス, スポーツ医学, 運動生理学, 健康政策, 生活習慣病, 身体活動, 行動変容, ヘルスプロモーション |
小池 関也(コイケ セキヤ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学 - ヒューマンダイナミクス, スポーツバイオメカニクス, スポーツテクノロジー, スポーツ工学, 用具特性ならびに人間の動作特性の定量化, 各種計測および分析技術の開発 |
齋藤 健司(サイトウ ケンジ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 新領域法学 - スポーツ政策, スポーツ法, スポーツ行政, スポーツリスクマネジメント, フランスのスポーツ, ドーピング, オリンピック法 |
齊藤 まゆみ(サイトウ マユミ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学, スポーツ科学 - 聴覚障害, 体育・スポーツ, 視機能, 障害者, アダプテッド・スポーツ, 水泳 |
酒井 利信(サカイ トシノブ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学 - 武道史, 刀剣観 |
坂入 洋右(サカイリ ヨウスケ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学, 身体教育学, 応用健康科学 - 健康心理学, スポーツ心理学, 身心のセルフコントロール |
坂本 昭裕(サカモト アキヒロ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学 - 臨床心理学, 野外教育, 体験教育, カウンセリング, スポーツ心理学 |
佐藤 貴弘(サトウ タカヒロ) |
体育系 |
教授 |
教科教育学, 身体教育学, 特別支援教育 - 体育科教育 ダイバーシティー教育 人種とスポーツ アダプテッドスポーツ・体育 インクルージョン 留学生研究 |
清水 諭(シミズ サトシ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, スポーツ科学, 社会学 - スポーツ社会学, 身体文化論, 身体とスポーツの文化社会学 |
清水 紀宏(シミズ ノリヒロ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 身体教育学, 子ども学(子ども環境学) - スポーツ経営, スポーツ組織, スポーツ生活 |
征矢 英昭(ソヤ ヒデアキ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, スポーツ科学 - 脳フィットネス, 脳機能, 視床下部, 海馬, 脳幹, 下垂体, 副腎, グルココルチコイド, タイプI受容体, タイプII, 受容体, AVP, orexin, PrRP, 海馬歯状回, 神経新生, 軽運動 |