沖田 和也(オキタ カズヤ) |
数理物質系 |
特任助教 |
|
奥村 宏典(オクムラ ヒロノリ) |
数理物質系 |
助教 |
電子・電気材料工学, 結晶工学, 薄膜・表面界面物性 - |
小倉 暁雄(オグラ アキオ) |
数理物質系 |
特任助教 |
|
小沢 顕(オザワ アキラ) |
数理物質系 |
教授 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 原子核, 放射線, 核半径, 質量 |
小野 肇(オノ ハジメ) |
数理物質系 |
教授 |
幾何学 - 標準ケーラー計量, ハミルトン体積最小性, 標準佐々木計量 |
筧 知之(カケヒ トモユキ) |
数理物質系 |
教授 |
|
柏木 隆成(カシワギ タカナリ) |
数理物質系 |
講師 |
物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 磁気励起, 高温超伝導体, ミリ波, 電子スピン共鳴, テラヘルツ波, ジョセフソン接合, 磁性 |
金澤 研(カナザワ ケン) |
数理物質系 |
助教 |
|
金子 元(カネコ ハジメ) |
数理物質系 |
准教授 |
代数学 - Pisot数, 解析数論、特に一様分布論と超越数論, Salem数, 数系, 代数的独立性, ラグランジュスペクトラム, MahlerのZ数, ディオファントス不等式, digitの総和, ベータ展開, 小数部分の極限点 |
假家 強(カリヤ ツヨシ) |
数理物質系 |
教授 |
|
川村 一宏(カワムラ カズヒロ) |
数理物質系 |
教授 |
幾何学, 幾何学, 幾何学 - 幾何学的トポロジー, 距離の幾何学, 関数空間と幾何学的トポロジー, グラフ理論における位相幾何学・確率論的手法の応用, バナッハ環・関数環, 位相力学系 |
神田 晶申(カンダ アキノブ) |
数理物質系 |
教授 |
ナノ構造物理, 物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 原子層物質のメゾスコピック量子輸送現象, メゾスコピック超伝導, カーボンナノ構造の電気伝導 |
神原 貴樹(カンバラ タカキ) |
数理物質系 |
教授 |
高分子化学, 機能物性化学, デバイス関連化学, 有機・ハイブリッド材料, グリーン・環境化学 - 有機金属化学に基づく機能性高分子の分子設計, 機能性金属錯体の設計, 硫黄資源を利用した機能性分子材料の創製, 環境保全と循環型社会を指向した機能材料の設計 |
カーナハン スコット ファイレイ(カーナハン スコット ファイレイ) |
数理物質系 |
准教授 |
- 頂点代数、ムーンシャイン、リー代数、代数幾何 |
菊地 力(キクチ チカラ) |
数理物質系 |
助教 |
|
木塚 徳志(キヅカ トクシ) |
数理物質系 |
教授 |
ナノ材料工学, 構造・機能材料 - 材料組織, 航空機・自動車材料, 金属微細配線, その場観察, 原子ワイヤー, 炭素繊維複合材料, 高温材料, ナノカーボン, 摩擦, 電子顕微鏡 |
木下 保(キノシタ タモツ) |
数理物質系 |
准教授 |
- 偏微分方程式, フーリエ解析, 関数解析, 波動方程式, 双曲型方程式, ウェーブレット解析, 関数方程式 |
金 熙榮(キム ヘヨン) |
数理物質系 |
教授 |
構造・機能材料, 金属物性・材料 - 金属間化合物, 生体材料, 形状記憶合金, 高温構造材料 |
木村 健一郎(キムラ ケンイチロウ) |
数理物質系 |
講師 |
代数学 - |
櫛田 創(クシダ ソウ) |
数理物質系 |
助教 |
物理化学 - 光物質強結合, 超高速分光, 光共振器, 超分子エレクトロニクス, 超分子化学, キラリティ |