嶋崎 達也(シマサキ タツヤ) |
体育系 |
助教 |
スポーツ科学 - 記述的ゲームパフォーマンス分析, ブレイクダウン, ラグビーコーチング |
柴田 愛(シバタ アイ) |
体育系 |
教授 |
応用健康科学 - 介護予防, 健康増進, 身体活動, 座位行動, 行動疫学, 中高年 |
澤江 幸則(サワエ ユキノリ) |
体育系 |
准教授 |
スポーツ科学 - 地域における運動発達支援, 発達障害児, 不登校児への地域支援, アダプテッド(Adaptations)の実践理論の構築 |
佐渡 夏紀(サド ナツキ) |
体育系 |
助教 |
スポーツ科学, 身体教育学 - 冗長性, 形態, 個人差, 最適動作, 骨盤 , 3次元分析 , 動作分析 , MRI, 走 , 慣性パラメータ, スポーツ科学 , 跳 , 腰椎-骨盤-股関節複合体 , バイオメカニクス , 移動運動 |
佐藤 大輔(サトウ ダイスケ) |
体育系 |
教授 |
- 運動記憶, 神経可塑性, 運動学習, 運動処方, 水中環境, 感覚情報処理, 高齢者, 運動制御 |
佐藤 貴弘(サトウ タカヒロ) |
体育系 |
教授 |
教科教育学, 身体教育学, 特別支援教育 - 体育科教育 ダイバーシティー教育 人種とスポーツ アダプテッドスポーツ・体育 インクルージョン 留学生研究 |
下山 寛之(サガヤマ ヒロユキ) |
体育系 |
助教 |
スポーツ科学, 食生活学, 応用健康科学 - 運動栄養学、スポーツ栄養学、エネルギー代謝、水分代謝、エネルギーバランス、身体組成、身体活動、安定同位体技術 |
嵯峨 寿(サガ ヒトシ) |
体育系 |
准教授 |
身体教育学 - 預託会員制, クラブハウス, スポーツ産業, メディアスポーツ, アフターマッチファンクション, リゾートとスポーツ, オリンピック・ムーブメント, ラグビー文化, レジャー・余暇・自由時間, スポーツ企業, 企業スポーツ, スポーツビジネス, スポーツ・スポンサーシップ, ナイキ, ブランド, オリンピック, オリンピズム, オリンピック・スポンサーシップ, オリンピック・マーケティング, スポーツ・プロモーション, スポーツ文化, スポーツ芸術, スポーツミュージアム, リベラル・アーツ, スポーツ・マーケティング, スポーツ用品企業, 教養教育、一般教育 |
坂本 拓弥(サカモト タクヤ) |
体育系 |
准教授 |
身体教育学, スポーツ科学, 教科教育学 - スポーツ, 身体, 欲望, 身体文化, 暴力, 倫理, 体罰, 野外教育, 現象学, 体育教師, 身体教育, 教員養成, 体育授業, 指導言語 |
坂本 昭裕(サカモト アキヒロ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学 - 臨床心理学, 野外教育, 体験教育, カウンセリング, スポーツ心理学 |
酒井 利信(サカイ トシノブ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学 - 武道史, 刀剣観 |
齊藤 まゆみ(サイトウ マユミ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学, スポーツ科学 - 体育・スポーツ, 視機能, 障害者, アダプテッド・スポーツ, , , 水泳, 聴覚障害 |
齋藤 卓(サイトウ タク) |
体育系 |
准教授 |
身体教育学 - 体操競技, 技術, コツ, カン |
齋藤 瀬奈(サイトウ セナ) |
体育系 |
特任助教 |
- コーチング, 舞踊 |
齋藤 健司(サイトウ ケンジ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学, 新領域法学 - スポーツ政策, スポーツ法, スポーツ行政, スポーツリスクマネジメント, フランスのスポーツ, ドーピング, オリンピック法 |
小﨑 恵生(コサキ ケイセイ) |
体育系 |
助教 |
- 身体活動, 座位行動, 運動トレーニング, 植物性食品, 老化, 慢性腎臓病, 動脈硬化, 心腎連関, リン代謝 |
國部 雅大(コクブ マサヒロ) |
体育系 |
助教 |
身体教育学, スポーツ科学, 実験心理学 - 運動学習, 眼球運動, 視覚情報, 反応時間, 知覚と運動の協応, スポーツ, 注意, 状況判断 |
小井土 正亮(コイド マサアキ) |
体育系 |
准教授 |
スポーツ科学 - サッカー コーチング |
小池 関也(コイケ セキヤ) |
体育系 |
教授 |
スポーツ科学 - スポーツにおけるヒューマンダイナミクス, スポーツバイオメカニクス, スポーツテクノロジー, スポーツ工学, 用具特性ならびに人間の動作特性の定量化, 各種動作に対する計測および分析技術の開発 |
桑水 隆多(クワミズ リュウタ) |
体育系 |
助教 |
- 身心統合的活動と発達の脳機構, 低強度運動, 瞳孔の対運動反応, 幼児期の前頭前野発達, 覚醒調節機構, 瞬き, fNIRS, 実行機能, 前頭前野, 有酸素能力, 脳内ノルアドレナリン作動性神経, 脳内ドーパミン作動性神経 |