所属別一覧(人文社会系)

名前所属職名研究分野 - キーワード
明石 純一(アカシ ジュンイチ) 人文社会系 教授 政治学, 国際関係論 - アジアにおける国際人口移動, グローバルガヴァナンス
秋山 学(アキヤマ マナブ) 人文社会系 教授 文学一般 - 古典古代学
五十嵐 泰正(イガラシ ヤスマサ) 人文社会系 教授 社会学 - コミュニティ形成, まちづくり, 都市, グローバル化, 東京, 柏, 観光, 都市農業, 福島第一原発事故からの復興
井川 義次(イガワ ヨシツグ) 人文社会系 教授 中国哲学・印度哲学・仏教学 - 宋明理学の啓蒙期ヨーロッパに対する影響
池田 潤(イケダ ジユン) 人文社会系 教授 言語学, 図書館情報学・人文社会情報学 - セム語学, 文字学, 歴史言語学, 記述言語学, 実験言語学, 研究評価指標, デジタルヒューマニティーズ
石塚 修(イシヅカ オサム) 人文社会系 教授 日本文学, 教育学, 地域研究 - 西鶴, 茶の湯, 文学教育, 古典教育, 作文教育
井出 里咲子(イデ リサコ) 人文社会系 教授 - 言語人類学, 社会言語学, 英語, 日本語, ナラティブ, ことばの民族誌, 詩学, PBL/CBL/PAR
大矢 俊明(オオヤ トシアキ) 人文社会系 教授 - ドイツ語・オランダ語・英語・日本語におけるヴォイス
小野 正樹(オノ マサキ) 人文社会系 教授 日本語教育, 日本語学 - 機能文法, 語用論, 会話教育
小野 雄一(オノ ユウイチ) 人文社会系 教授 言語学 - 第二言語習得研究, 外国語教育システムの構築及び評価, テクノロジーを利用した外国語教育, 言語処理とデータベースの言語分析
海後 宗男(カイゴ ムネオ) 人文社会系 教授 図書館情報学・人文社会情報学 - 市町村の公共情報伝達のためのSNS活用, ネットワーク社会論, 非伝統的脅威とリスク・コミュニケーション, デジタル・ガバナンス、デジタル・デモクラシー・市民参加, 議題設定研究
加島 卓(カシマ タカシ) 人文社会系 教授 - メディア論, 質的調査, 社会問題, 市民参加, 社会学, デザイン史, 広告史, メディア研究, 産業政策
柏木 健一(カシワギ ケンイチ) 人文社会系 教授 経済政策 - 開発経済学, 中東・北アフリカ経済研究
加藤 百合(カトウ ユリ) 人文社会系 教授 文学一般 - 比較文学, スラヴの文化と言語, 翻訳論
河合 望(カワイ ノゾム) 人文社会系 教授
木村 周平(キムラ シュウヘイ) 人文社会系 教授 文化人類学・民俗学 - 災害, リスク, 公共性, 協働, 医療, 地域, 文化人類学
木村 武史(キムラ タケシ) 人文社会系 教授 宗教学, 文化人類学・民俗学, 地域研究 - 宗教学, 文化人類学, サスティナビリティ・スタディーズ, ロボエシックス, アメリカ研究
楠 茂樹(クスノキ シゲキ) 人文社会系 教授 - マーケティング, 入札談合、入札不正, 経済的自由, GAFA、情報産業, SDGs, 福沢諭吉、小泉信三、丸山真男の思想, 政府調達、公共調達, 優越的地位濫用規制, ハイエク、オーストリア学派, 小泉信三の社会思想, 政府調達, 不当廉売
小泉 利恵(コイズミ リエ) 人文社会系 教授 外国語教育 - 学習評価, 言語評価リテラシー, 採点者内信頼性、採点者間信頼性, ルーブリック評価, 教室内評価、学校内評価, ライティング評価, 言語評価, 英語教育学, 言語テスティング, 語彙評価, スピーキング評価, テスト妥当性検証
佐々木 勲人(ササキ ヨシヒト) 人文社会系 教授 言語学 - 中国語学、日中対照研究、中国方言文法研究