所属別一覧(人間系)

名前所属職名研究分野 - キーワード
佐島 毅(サシマ ツヨシ) 人間系 教授 特別支援教育 - 視覚障害教育学・視覚障害心理学, 重複障害教育学・重複障害心理学
左藤 敦子(サトウ アツコ) 人間系 准教授 - 特別支援教育,聴覚障害,言語発達,読み書きの発達
佐藤 有耕(サトウ ユウコウ) 人間系 教授 教育心理学 - 青年心理学
三盃 亜美(サンバイ アミ) 人間系 助教 特別支援教育 - 特別支援教育、発達障害、学習障害、発達性読み書き障害、失読、多文化・多言語環境の子ども(CLD児)
清水 美憲(シミズ ヨシノリ) 人間系 教授 教科教育学, 科学教育 - 数学的思考, 数学授業, 国際比較, 数学的リテラシー, 学校数学カリキュラム
菅原 大地(スガワラ ダイチ) 人間系 准教授 臨床心理学 - ポジティブ感情, インターネット認知行動療法(i-CBT), 自律訓練法, プロセス・ベースド・セラピー, セルフ・コンパッション, 慈悲の瞑想, 社会的孤立・孤独, ウェルビーイング
杉江 征(スギエ マサシ) 人間系 教授 臨床心理学 - 臨床心理学、学生相談
髙橋 阿貴(タカハシ アキ) 人間系 准教授 基盤・社会脳科学, 神経生理学・神経科学一般, 動物生理・行動, 実験心理学 - 攻撃行動, 神経回路, 背側縫線核
竹田 一則(タケダ カズノリ) 人間系 教授 小児科学, 特別支援教育 - 気管支喘息, 障害科学, 特別支援教育, 食物アレルギー, 重症心身障害, 小児科学, 心理ストレス, 小児アレルギー, 病・虚弱児教育, 唾液バイオマーカー, 高等教育における障害学生支援, 合理的配慮, ニューロダイバーシティ, 発達障害, インクルーシブ教育
TASTANBEKOVA Kuanysh(タスタンベコワ クアニシ) 人間系 准教授 教育学 - 比較・国際教育学、言語教育政策、多文化教育、国際教育政策、中央アジア諸国、ロシア
田中 マリア(タナカ マリア) 人間系 准教授 教育学 - 人権教育, 道徳、倫理、市民性、宗教文化, J.J.Rousseau, 18世紀フランス, 啓蒙思想, スイスフランス語圏の価値教育, 特別活動, 伝統文化の継承
田中 裕子(タナカ ユウコ) 人間系 特任助教
田中 怜(タナカ レイ) 人間系 助教 - 教育化, 改革教育, 教育方法学, ドイツ教授学, 多視点的授業, カリキュラム研究
丹治 敬之(タンジ タカユキ) 人間系 准教授 特別支援教育, 教育心理学 - 読み書き発達, 自己調整学習, 支援技術, 特別支援教育, 自閉症スペクトラム, 縦断研究, 意欲・興味, 読み書き障害, 応用行動分析学, 学習障害, 介入研究
丹間 康仁(タンマ ヤスヒト) 人間系 准教授
千島 雄太(チシマ ユウタ) 人間系 助教 教育心理学 - 時間的展望、アイデンティティ、環境移行、VR、アバター
鄭 仁豪(チヨン インホ) 人間系 教授 教育心理学, 特別支援教育 - 異文化心理・教育, 障害科学, 外国の特殊教育, 聴覚障害, 言語発達, 読み書きの発達, 眼球運動, 認知発達, , 特別支援教育
徳竹 忠司(トクタケ タダシ) 人間系 講師 特別支援教育, 応用健康科学 - 鍼通電療法、はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧、末梢循環、視覚障害、特別支援教育
德永 智子(トクナガ トモコ) 人間系 准教授 教育社会学 - 教育人類学, 比較教育学, 多文化共生, 移民と教育, マイノリティ, エスノグラフィ, エンパワメント, 参加型アクションリサーチ(PAR), アドボカシー
外山 美樹(トヤマ ミキ) 人間系 教授 教育心理学 - 動機づけ, 自己認知(ポジティブ・イリュージョン, 楽観主義, 防衛的悲観主義), 社会的比較, 学業達成