渡部 厚一(ワタナベ コウイチ) |
体育系 |
准教授 |
スポーツ科学, 呼吸器内科学, 応用健康科学 - 呼吸器病学, アンチ・ドーピング, スポーツヘルスプロモーション, スポーツ医学 (スポーツ内科学), 水泳,水と健康医学 |
山田 実(ヤマダ ミノル) |
人間系 |
教授 |
応用健康科学 - 転倒予防, 老年学, 介護予防, サルコペニア, リハビリテーション, フレイル |
矢作 直也(ヤハギ ナオヤ) |
医学医療系 |
准教授 |
代謝学, ゲノム生物学, 応用健康科学 - ニュートリゲノミクス, 転写因子, エネルギー代謝, 栄養シグナル |
門間 貴史(モンマ タカフミ) |
体育系 |
助教 |
衛生学・公衆衛生学, 応用健康科学 - |
宗像 恒次(ムナカタ ツネツグ) |
筑波大学 |
名誉教授 |
応用健康科学, 臨床心理学 - 健康行動科学, 健康心理療法, ヘルスカウンセリング学, 精神保健学 |
水上 勝義(ミズカミ カツヨシ) |
体育系 |
教授 |
応用健康科学, 疫学・予防医学, 基盤・社会脳科学 - ヘルスプロモーション, 産業精神保健, 東洋医学, 介護予防, 老年心理学, 認知症, 学校保健, ストレスマネジメント, メンタルヘルス, 神経科学, うつ病 |
鍋倉 賢治(ナベクラ ヨシハル) |
体育系 |
教授 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学), 身体教育学, スポーツ科学, 応用健康科学 - 健康, 体力, 心拍数, 正弦波負荷運動, マラソン |
中田 由夫(ナカタ ヨシオ) |
体育系 |
准教授 |
応用健康科学 - 運動疫学、スポーツ統計学、研究デザイン |
土橋 祥平(ドバシ ショウヘイ) |
体育系 |
助教 |
スポーツ科学, 応用健康科学 - 運動生理・生化学, 低酸素, 運動不足, 作業姿勢, 水素, 酸化ストレス, スタンディングデスク, 認知機能 |
徳山 薫平(トクヤマ クンペイ) |
筑波大学 |
教授 |
スポーツ科学, 応用健康科学 - 運動栄養, エネルギー代謝, ヒューマン・カロリメータ, スポーツ医学 |
徳竹 忠司(トクタケ タダシ) |
人間系 |
講師 |
特別支援教育, 応用健康科学 - 鍼通電療法、はり、きゅう、あん摩マッサージ指圧、末梢循環、視覚障害、特別支援教育 |
辻 大士(ツジ タイシ) |
体育系 |
助教 |
疫学・予防医学, 衛生学・公衆衛生学, 応用健康科学 - 健康格差, 認知症予防, 介護予防, 運動疫学, メンタルヘルス, 社会疫学 |
武田 文(タケダ フミ) |
体育系 |
教授 |
衛生学・公衆衛生学, 応用健康科学 - 保健社会学, 健康教育学, 公衆衛生学 |
竹越 一博(タケコシ カズヒロ) |
医学医療系 |
教授 |
応用健康科学, 内分泌学, スポーツ科学, 病態検査学, 人類遺伝学 - スポーツ栄養学, 血液ドーピング(自己輸血ドーピング)検査法開発, 新しい運動マーカーとしてのcfDNAの研究, 褐色細胞腫の遺伝子診断 , 遺伝医学教育, アンチドーピング教育、とくにアスリートのゲノムリテラシー教育, 新規生理活性物質「レナラーゼ」の研究(糖尿病薬・栄養学への応用), 遺伝カウンセリング, 褐色細胞腫の生化学的診断法(血中遊離メタネフリン、3-メトキシチラミン), 遺伝子ドーピング(特に遺伝子編集)の検出法開発 |
鈴木 浩明(スズキ ヒロアキ) |
医学医療系 |
准教授 |
代謝学, 内分泌学, 応用健康科学 - 核内受容体, 骨格筋, エネルギー代謝, インスリン抵抗性, 2型糖尿病, 大血管症, 内分泌疾患の診断と治療 |
神藤 隆志(ジンドウ タカシ) |
体育系 |
特任助教 |
身体教育学, スポーツ科学, 応用健康科学 - |
柴田 愛(シバタ アイ) |
体育系 |
准教授 |
応用健康科学 - 介護予防, 健康増進, 身体活動, 座位行動, 行動疫学, 中高年 |
下山 寛之(サガヤマ ヒロユキ) |
体育系 |
助教 |
スポーツ科学, 食生活学, 応用健康科学 - 運動栄養学、スポーツ栄養学、エネルギー代謝、水分代謝、エネルギーバランス、身体組成、身体活動、安定同位体技術 |
坂入 洋右(サカイリ ヨウスケ) |
体育系 |
教授 |
身体教育学, 身体教育学, 応用健康科学 - 健康心理学, スポーツ心理学, 身心のセルフコントロール |
久野 譜也(クノ シンヤ) |
体育系 |
教授 |
応用健康科学 - ライフサイエンス, スポーツ医学, 運動生理学, 健康政策, 生活習慣病, 身体活動, 行動変容, ヘルスプロモーション |