加藤 盛夫(カトウ モリオ) |
生命環境系 |
助教 |
- イネ, 収量, 飼料用イネ |
兼森 芳紀(カネモリ ヨシノリ) |
生命環境系 |
助教 |
分子生物学, 応用分子細胞生物学, 発生生物学 - 精子形成, 受精, 減数分裂, マウス, MAPキナーゼ経路, 卵成熟, ゲノム編集 |
釜江 陽一(カマエ ヨウイチ) |
生命環境系 |
助教 |
地理学, 気象・海洋物理・陸水学 - 総観規模の極端現象, 大気大循環, 古気候モデリング, 全球気候変動 |
鎌田 祥仁(カマタ ヨシヒト) |
生命環境系 |
准教授 |
地質学 - 付加体地質学 |
上條 隆志(カミジヨウ タカシ) |
生命環境系 |
教授 |
生態・環境, 森林科学 - |
川田 清和(カワダ キヨカズ) |
生命環境系 |
助教 |
環境農学(含ランドスケープ科学), 生態・環境, 生物多様性・分類, 生物資源保全学 - 植物生態学, 種多様性, 植生 |
康 承源(カン スンウォン) |
生命環境系 |
准教授 |
遺伝育種科学, 園芸科学 - 花卉園芸学, ガス・クロマトグラフ, 質量分析計, 植物代謝工学, 揮発性有機化合物, 植物形質転換 |
菊池 彰(キクチ アキラ) |
生命環境系 |
教授 |
植物分子・生理科学, 遺伝育種科学 - 植物生理学, 形態形成, ストレス応答, 遺伝子組換え植物 |
北村 豊(キタムラ ユタカ) |
生命環境系 |
教授 |
農業環境・情報工学 - 食品加工(抽出,乾燥,冷凍,発酵,粉砕,焙焼,殺菌,膨化・組織化,浸漬)およびバイオマス変換(メタン発酵,アルコール発酵,ペレット化,蒸留,抽出,水素・アンモニア発酵)等のプロセスを活用して食料資源の高品質化,安全安心化,高機能化,再資源化を果たす。 |
木下 奈都子(キノシタ ナツコ) |
生命環境系 |
助教 |
植物分子・生理科学, 植物保護科学, 応用分子細胞生物学 - 生物ストレス |
木村 圭志(キムラ ケイジ) |
生命環境系 |
教授 |
細胞生物学, 形態・構造, 遺伝・染色体動態, 分子生物学 - SMCタンパク質, 細胞周期, コンデンシン, 染色体高次構造, 分裂期 |
興野 純(キヨウノ アツシ) |
生命環境系 |
准教授 |
岩石・鉱物・鉱床学, 無機化学, 岩石・鉱物・鉱床学, 固体地球惑星物理学 - 鉱物学, 無機化学, 結晶学, 高温高圧, 鉱物合成 |
草野 都(クサノ ミヤコ) |
生命環境系 |
教授 |
生物有機化学, 植物栄養学・土壌学, 機能生物化学 - システム生物学, メタボロミクス, 代謝ネットワーク, 統合オミックス解析, 揮発性有機化合物, 天然物化学 |
久保 倫子(クボ トモコ) |
生命環境系 |
助教 |
地理学 - 都市地理学、ハウジング研究、都市空間の空虚化、都心居住、郊外の衰退 |
熊野 匠人(クマノ タクト) |
生命環境系 |
助教 |
応用微生物学 - テルペノイド, 腸内細菌, 放線菌 |
藏滿 司夢(クラミツ カズム) |
生命環境系 |
助教 |
昆虫科学, 生態・環境, 植物保護科学, 生物多様性・分類 - 寄生蜂, 昆虫生態学, 行動生態学, 植物ー昆虫間相互作用, 保全生態学 |
呉羽 正昭(クレハ マサアキ) |
生命環境系 |
教授 |
人文地理学, 地理学, 観光学 - 人文地理学, 地誌学, 観光, スキーリゾート, ヨーロッパ, オーストリア, ツーリズム, 観光地理学, アルプス, 山岳地域, スキー場 |
黒澤 正紀(クロサワ マサノリ) |
生命環境系 |
准教授 |
岩石・鉱物・鉱床学 - 水素分析, 鉱物化学, 流体包有物, PIXE, LA-ICP-MS, 鉱物学, 微量元素分析, 土器分析 |
桑山 秀一(クワヤマ ヒデカズ) |
生命環境系 |
教授 |
分子生物学, ゲノム生物学 - 分子生物学, ゲノム生物学, 生物工学 |
原 田(ゲン デン) |
生命環境系 |
助教 |
環境技術・環境負荷低減 - 環境モニタリング, 環境毒性評価, 嫌気性消化, 有機廃棄物処理, 廃棄物資源化, 水環境浄化 |
興梠 克久(コウロキ カツヒサ) |
生命環境系 |
准教授 |
森林科学 - 森林環境教育・木育, 森林組合・林業事業体, 林業労働問題・「緑の雇用」制度, 林業一人親方, 家族林業経営・自伐林家・自伐型林業・山村活性化, 森林機能評価・森林機能的ゾーニング, 木材・特用林産物の生産・流通構造, 大規模林業経営・地主的林業経営・水道水源林経営, 森林保険制度, 森林計画制度・森林簿開示 |
粉川 美踏(コカワ ミト) |
生命環境系 |
准教授 |
農業環境・情報工学 - 蛍光指紋, 励起蛍光マトリクス, 分光学, 米の加工, イメージング |
小林 達彦(コバヤシ ミチヒコ) |
生命環境系 |
教授 |
|
小林 幹佳(コバヤシ モトヨシ) |
生命環境系 |
准教授 |
地域環境工学・計画学, 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 - コロイド, 凝集分散, 界面動電現象, 輸送現象, 土壌, 水環境 |
櫻井 啓輔(サクライ ケイスケ) |
生命環境系 |
助教 |
|
笹倉 靖徳(ササクラ ヤスノリ) |
生命環境系 |
教授 |
発生生物学, 遺伝・染色体動態, 実験動物学, ゲノム生物学 - 発生生物学, 発生遺伝学, 海産無脊椎動物 |
佐藤 幸恵(サトウ ユキエ) |
生命環境系 |
准教授 |
生態・環境, 進化生物学 - 行動生態学, 昆虫・ダニ, 進化生態学, 農業生態系 |
澤田 聖人(サワダ キヨト) |
生命環境系 |
特任助教 |
生態・環境, 生物資源保全学 - 保全生態学, 爬虫両棲類学, 外来種 |
澤村 京一(サワムラ キヨウイチ) |
生命環境系 |
准教授 |
遺伝・染色体動態 - 種分化 |
繁森 英幸(シゲモリ ヒデユキ) |
生命環境系 |
教授 |
生物分子化学, 有機化学, 生物有機化学, 生体関連化学 - 光屈性, アルツハイマー型認知症, 花成, 頂芽優勢, アレロパシー, 植物生長調節剤, 未開拓生物資源由来の新規医薬品, 生活習慣病予防薬, 環境保全型機能性剤, アミロイドβ凝集阻害, Bruinsma-Hasegawa説, 重力屈性, 肝細胞増殖因子産生促進作用, 天然生理活性物質, オーキシン極性移動阻害剤 |
柴 小菊(シバ コギク) |
生命環境系 |
助教 |
細胞生物学, 動物生理・行動 - 精子, 精子運動解析, 受精, 分子モーター, ホヤ, ウニ, 鞭毛, 繊毛 |
柴 博史(シバ ヒロシ) |
生命環境系 |
教授 |
分子生物学, 応用分子細胞生物学, ゲノム生物学 - 優劣性, メタボローム解析, エピジェネティクス, 雑種強勢 |
首藤 久人(シユトウ ヒサト) |
生命環境系 |
准教授 |
|
白鳥 峻志(シラトリ タカシ) |
生命環境系 |
助教 |
|
菅谷 純子(スガヤ スミコ) |
生命環境系 |
教授 |
園芸科学, 分子生物学 - 果樹園芸学, 分子生物学 |
杉本 卓也(スギモト タクヤ) |
生命環境系 |
助教 |
地域環境工学・計画学, 環境モデリング・保全修復技術, 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理, 地盤工学 - 沈着, コロイド, 凝集分散, 移動現象, 土壌, 界面動電現象, マイクロ流路 |
壽崎 拓哉(スザキ タクヤ) |
生命環境系 |
教授 |
植物分子・生理科学, 植物栄養学・土壌学 - 窒素栄養, ミヤコグサ, 根粒形成, 植物微生物相互作用, 共生, 転写因子, マメ科植物, 硝酸応答 |
鈴木 石根(スズキ イワネ) |
生命環境系 |
教授 |
植物分子・生理科学, 分子生物学, 遺伝・染色体動態, 生態・環境 - ラン藻, シアノバクテリア, 環境応答, 二成分制御系, ヒスチジンキナーゼ, レスポンスレギュレーター, 遺伝子発現, シグナル伝達, 光合成, リン酸化, プロテインキナーゼ, 環境ストレスセンサー |
鈴木 大地(スズキ ダイチ) |
生命環境系 |
助教 |
- ナメクジウオ, ヤツメウナギ, 進化発生学, ヌタウナギ, 視覚系, 嗅覚系, 神経行動学 |
春原 由香里(スノハラ ユカリ) |
生命環境系 |
准教授 |
作物生産科学, 園芸科学, 植物保護科学 - 植物生理活性物質, 除草剤, 植物成長調節剤, アレロケミカル, バイオスティミュラント |
清野 達之(セイノ タツユキ) |
生命環境系 |
准教授 |
|
関口 智寛(セキグチ トモヒロ) |
生命環境系 |
講師 |
地質学 - 地形学, 水理実験 |
瀬古澤 由彦(セコザワ ヨシヒコ) |
生命環境系 |
助教 |
園芸科学 - 果樹園芸学 |
髙田 純(タカダ ジュン) |
生命環境系 |
特任助教 |
経営・経済農学 - 開発経済学, 農業経済学 |
高波 紳太郎(タカナミ シンタロウ) |
生命環境系 |
特任助教(奨励) |
- 河成段丘, 溶結凝灰岩, シラス, 火砕流台地, 侵食, 岩盤河川, 滝 |
高橋 真哉(タカハシ シンヤ) |
生命環境系 |
准教授 |
環境影響評価, 植物分子・生理科学, 放射線・化学物質影響科学 - 環境応答, 環境ストレス, 紫外線, DNA修復, 活性酸素種, 低線量放射線影響, 植物生理学 |
高橋 純子(タカハシ ジュンコ) |
生命環境系 |
助教 |
森林科学, 環境動態解析, 植物栄養学・土壌学 - |
高橋 将人(タカハシ マサト) |
生命環境系 |
特任助教 |
生物機能・バイオプロセス, 応用微生物学 - ガス環境に着目した液内培養法や培養装置の開発, 微生物培養中に生じる意図せぬ影響の明確化と利用, 環境由来の微生物群集構造の特異的な集積と分離, 未開拓な微生物機能の探索, ライフサイエンス、ものづくり技術, 培養工学、生物化学工学, ガスの評価、モニタリング、制御 |
高谷 直樹(タカヤ ナオキ) |
生命環境系 |
教授 |
|
髙山 真理子(タカヤマ マリコ) |
生命環境系 |
助教 |
|