明石 純一(アカシ ジュンイチ) |
人文社会系 |
教授 |
政治学, 国際関係論 - アジアにおける国際人口移動, グローバルガヴァナンス |
秋山 肇(アキヤマ ハジメ) |
人文社会系 |
助教 |
- ポスト・アントロポセン, ポスト・コロナ学, 国際関係学, 憲法, 国籍, 無国籍, 国際機構論, 平和研究, 国際法 |
秋山 学(アキヤマ マナブ) |
人文社会系 |
教授 |
文学一般 - 古典古代学 |
AFANASEVA Natalia(アファナシエヴァ ナターリア) |
人文社会系 |
准教授 |
|
阿部 幸大(アベ コウダイ) |
人文社会系 |
助教 |
|
飯田 賢穂(イイダ ヨシホ) |
人文社会系 |
准教授 |
思想史, ヨーロッパ文学 - 社会契約論, 市民宗教, 生成研究, 18世紀フランス, 手稿研究, ジャン=ジャック・ルソー, デジタル・ヒューマニティーズ |
五十嵐 泰正(イガラシ ヤスマサ) |
人文社会系 |
教授 |
社会学 - コミュニティ形成, まちづくり, 都市, グローバル化, 東京, 柏, 観光, 都市農業, 福島第一原発事故からの復興 |
井川 義次(イガワ ヨシツグ) |
人文社会系 |
教授 |
中国哲学・印度哲学・仏教学 - 宋明理学の啓蒙期ヨーロッパに対する影響 |
池田 潤(イケダ ジユン) |
人文社会系 |
教授 |
言語学, 図書館情報学・人文社会情報学 - セム語学, 文字学, 歴史言語学, 記述言語学, 実験言語学, 研究評価指標, デジタルヒューマニティーズ |
石田 尊(イシダ タケル) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語学, 言語学 - 現代日本語文法, 統語論 |
石塚 修(イシヅカ オサム) |
人文社会系 |
教授 |
日本文学, 教育学, 地域研究 - 西鶴, 茶の湯, 文学教育, 古典教育, 作文教育 |
ISMAILOV Murod(イスマイロフ ムロド) |
人文社会系 |
准教授 |
教育心理学, 教育学, 国際関係論 - Interactive English Medium Instruction (EMI) , Artificial Intelligence (AI) in Education, Area studies (Central Eurasia), Learning and Motivation Research (Self-Determination Theory), Interactive Teaching and Learning |
板橋 悠(イタハシ ユウ) |
人文社会系 |
准教授 |
自然人類学, 考古学 - 同位体分析、生物考古学、古人骨、食性復元、放射性炭素年代測定、新石器時代 |
井出 里咲子(イデ リサコ) |
人文社会系 |
教授 |
- 言語人類学, 社会言語学, 英語, 日本語, ナラティブ, ことばの民族誌, 詩学, PBL/CBL/PAR |
伊藤 秀明(イトウ ヒデアキ) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語教育 - 協働学習, CALL, 学習環境, 日本語教育学, CEFR, 日本語教育方法論 |
今田 水穂(イマダ ミズホ) |
人文社会系 |
助教 |
- 生成語彙論, アスペクト, オントロジー, 存在文, 動詞述語文, 名詞述語文, メンタル・スペース理論, 概念意味論, 意味論, 日本語学, 言語学, コーパス言語学 |
岩崎 拓也(イワサキ タクヤ) |
人文社会系 |
助教 |
日本語学, 日本語教育 - アカデミックライティング, 括弧, ルビ, ビジネス文書, 読点, 句読法, 句読点, 日本語学, コーパス言語学, 日本語教育 |
岩田 啓介(イワタ ケイスケ) |
人文社会系 |
助教 |
アジア史・アフリカ史 - 青海, 東洋史, 内陸アジア史, 清朝史, アムド, モンゴル史, 中国史, チベット史 |
上田 裕之(ウエダ ヒロユキ) |
人文社会系 |
准教授 |
経済史, アジア史・アフリカ史 - 清朝史, 財政史, 貨幣政策史, 档案研究, 近世史 |
臼山 利信(ウスヤマ トシノブ) |
人文社会系 |
系長 |
言語学, 外国語教育, 地域研究 - ロシア語教育学, スラヴ語学, ロシア語学, 言語政策論, 言語学, 外国語教育学 |
URANO EDSON Ioshiaqui(ウラノ エジソン ヨシアキ) |
人文社会系 |
准教授 |
- 労働社会学, 国際社会学, 社会政策, 国際地域研究 |
江口 真規(エグチ マキ) |
人文社会系 |
助教 |
- 比較文学, 羊, アニマル・スタディーズ, 動物表象 |
江藤 光紀(エトウ ミツノリ) |
人文社会系 |
准教授 |
|
大倉 沙江(オオクラ サエ) |
人文社会系 |
助教 |
政治学 - ジェンダー論, 政治参加, 市民社会論, 政治過程論 |
太田 紘史(オオタ コウジ) |
人文社会系 |
准教授 |
|
大友 貴史(オオトモ タカフミ) |
人文社会系 |
准教授 |
国際関係論 - 国際政治理論, 国際安全保障, 同盟政治 |
大矢 俊明(オオヤ トシアキ) |
人文社会系 |
教授 |
- ドイツ語・オランダ語・英語・日本語におけるヴォイス |
小川 美登里(オガワ ミドリ) |
人文社会系 |
准教授 |
ヨーロッパ文学 - フランス文学, ジェンダー, 音楽 |
小野 正樹(オノ マサキ) |
人文社会系 |
教授 |
日本語教育, 日本語学 - 機能文法, 語用論, 会話教育 |
小野 雄一(オノ ユウイチ) |
人文社会系 |
教授 |
言語学 - 第二言語習得研究, 外国語教育システムの構築及び評価, テクノロジーを利用した外国語教育, 言語処理とデータベースの言語分析 |
嚴 錫仁(オム ソギン) |
人文社会系 |
准教授 |
思想史 - 東アジア思想史 |
ORTOLANI Andrea(オルトラーニ アンドレア) |
人文社会系 |
准教授 |
- 法学, 比較法, 法継受・法進化論 |
海後 宗男(カイゴ ムネオ) |
人文社会系 |
教授 |
図書館情報学・人文社会情報学 - 市町村の公共情報伝達のためのSNS活用, ネットワーク社会論, 非伝統的脅威とリスク・コミュニケーション, デジタル・ガバナンス、デジタル・デモクラシー・市民参加, 議題設定研究 |
鏡 耀子(カガミ ヨウコ) |
人文社会系 |
助教 |
日本語学, 日本語教育 - 日本語文法, 文章, 日本語教育文法, です・ます |
葛西 太一(カサイ タイチ) |
人文社会系 |
准教授 |
日本文学 - 古事記, 日本書紀, 風土記, 上代文学 |
加島 卓(カシマ タカシ) |
人文社会系 |
教授 |
- メディア論, 質的調査, 社会問題, 市民参加, 社会学, デザイン史, 広告史, メディア研究, 産業政策 |
柏木 健一(カシワギ ケンイチ) |
人文社会系 |
教授 |
経済政策, 社会・開発農学 - 開発経済学, 中東・北アフリカ経済研究 |
葛山 泰央(カツラヤマ ヤスオ) |
人文社会系 |
講師 |
|
KATIRAI AMELIA NUR(カテライ アメリア ヌル) |
人文社会系 |
助教 |
|
加藤 百合(カトウ ユリ) |
人文社会系 |
教授 |
文学一般 - 比較文学, スラヴの文化と言語, 翻訳論 |
金谷 優(カネタニ マサル) |
人文社会系 |
准教授 |
英語学 - 語用論, 認知言語学, 構文文法, 節接続と修飾 |
KANEMATSU Geb Kurganova Nina(カネマツ ゲブ クルガノワ ニイナ) |
人文社会系 |
助教 |
外国語教育 - |
茅根 由佳(カヤネ ユカ) |
人文社会系 |
准教授 |
|
河合 晃一(カワイ コウイチ) |
人文社会系 |
准教授 |
政治学 - 地方自治論, 公共政策, 政治学, 政策過程論, 人事行政, 行政学, 日本政治論 |
河合 望(カワイ ノゾム) |
人文社会系 |
教授 |
|
菅野 倫匡(カンノ ミチマサ) |
人文社会系 |
助教 |
|
菊池 そのみ(キクチ ソノミ) |
人文社会系 |
助教 |
- 日本語学, 国語学, 日本語史 |
稀代 麻也子(キシロ マヤコ) |
人文社会系 |
准教授 |
中国文学 - 六朝文学 |
喜田川 たまき(キタガワ タマキ) |
人文社会系 |
助教 |
- 北アフリカ, オリーブ, アマジグ, 聖者 |
金 仁和(キム インフア) |
人文社会系 |
准教授 |
言語学, 外国語教育 - 韓国語教育, 形態意味論 |