所属別一覧(数理物質系)

名前所属職名研究分野 - キーワード
相山 玲子(アイヤマ レイコ) 数理物質系 講師 - 微分幾何学
青嶋 誠(アオシマ マコト) 数理物質系 教授 統計科学, 数学基礎・応用数学 - 深層学習, 高次元統計解析, 統計科学, 超高次元データ, 大規模複雑データ, 高次元小標本, 主成分分析, 分類, 漸近理論, 次世代シーケンサデータ
秋山 茂樹(アキヤマ シゲキ) 数理物質系 教授 代数学, 数学基礎・応用数学, 幾何学, 数学基礎・応用数学 - 数論,エルゴード理論,自己相似, Pisot 数, Substitution, タイリング, 準結晶, 一様分布, 自己相似構造, フラクタル, オートマトン, 凸体, 葉序, 準周期秩序
浅野 侑磨(アサノ ユウマ) 数理物質系 助教 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 -
嵐田 雄介(アラシダ ユウスケ) 数理物質系 助教 - 量子光学, 半導体光物性, 走査トンネル顕微鏡, 超高速現象, 表面科学, 非線形光学
飯田 崇史(イイダ タカシ) 数理物質系 助教 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 非加速器素粒子物理, 宇宙背景ニュートリノ, ニュートリノ崩壊, 放射線検出器, 遠赤外光学系, 二重ベータ崩壊, ニュートリノのマヨラナ性, 暗黒物質, 無機シンチレータ, 水シンチレータ, 超伝導検出器
池沢 道男(イケザワ ミチオ) 数理物質系 准教授 物性Ⅰ -
石井 敦(イシイ アツシ) 数理物質系 准教授 幾何学 - 低次元トポロジー
石井 宏幸(イシイ ヒロユキ) 数理物質系 教授 - 量子伝導, 大規模, 計算物理, カーボンナノチューブ, グラフェン, 有機半導体, 時間依存, 波束ダイナミクス, 分子動力学
伊敷 吾郎(イシキ ゴロウ) 数理物質系 准教授
石塚 智也(イシヅカ トモヤ) 数理物質系 准教授 有機化学, 機能物性化学, 無機化学 - 遷移金属錯体, ポルフィリン, 拡張π共役系, 超分子, 有機色素, 酸化還元反応
石橋 孝章(イシバシ タカアキ) 数理物質系 教授 物理化学 - 分子分光学, 表面・界面, 和周波発生分光, 時間分解赤外分光, ラマン分光, 振動分光
石橋 延幸(イシバシ ノブユキ) 数理物質系 教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 超弦理論
石山 隆光(イシヤマ タカミツ) 数理物質系 特任助教
ISLAM Muhammad Monirul(イスラム ムハマド モニルル) 数理物質系 准教授 結晶工学, 薄膜・表面界面物性 -
磯部 高範(イソベ タカノリ) 数理物質系 准教授 電力工学・電力変換・電気機器 - パワーエレクトロニクス
一戸 雅聡(イチノヘ マサアキ) 数理物質系 准教授 有機化学, 無機化学 - 有機化学, 無機化学
伊藤 敦(イトウ アツシ) 数理物質系 教授 代数学 - 代数幾何学, 直線束の正値性, トーリック多様体
伊藤 雅英(イトウ マサヒデ) 数理物質系 特任教授
伊藤 良一(イトウ ヨシカズ) 数理物質系 教授 - グリーン・環境化学, エネルギー関連化学, グラフェン, 電極触媒, 水素エネルギー, 水電解, 金銀合金, その場観察, 多孔質構造, 電子顕微鏡, 固体物理, 水素, 脱合金, 再生可能エネルギー, 電気化学的二酸化炭素還元, 触媒化学
岩室 憲幸(イワムロ ノリユキ) 数理物質系 教授 電子デバイス・電子機器 - パワーデバイス
上殿 明良(ウエドノ アキラ) 数理物質系 教授
受川 史彦(ウケガワ フミヒコ) 数理物質系 教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - ビーム衝突型加速器を用いた素粒子実験,エネルギー・フロンティア実験,素粒子標準理論,対称性の破れ,真空,質量,ヒッグス粒子, 素粒子物理学実験
梅田 享英(ウメダ タカヒデ) 数理物質系 准教授 - エレクトロニクス, 結晶欠陥, 電子スピン共鳴, 半導体デバイス, 量子センシング, パワーエレクトロニクス
浦 朋人(ウラ トモト) 数理物質系 助教 - 超偏極NMR, META body, 液-液相分離, 酵素集合体
江角 晋一(エスミ シンイチ) 数理物質系 教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 高エネルギー原子核物理, 高エネルギー重イオン衝突実験, クォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)研究
江角 直道(エズミ ナオミチ) 数理物質系 准教授 核融合学, プラズマ科学 - プラズマ, 周辺・ダイバータ物理, 核融合, プラズマ計測, 放電・プラズマ生成
江波 進一(エナミ シンイチ) 数理物質系 教授 - 微小不均一性, 雲, 界面活性タンパク質, 生体表面, 肺上皮被覆液, 抗酸化物質, イオン, 表面, 多相, 大気科学, 健康影響, PM2.5, クリーギー中間体, ホフマイスター効果, フェントン反応, ラジカル, 環境, 不均一反応, レーザー, 質量分析法, 物理化学, 大気化学, 界面, エアロゾル
及川 一誠(オイカワ イッセイ) 数理物質系 准教授 数学基礎・応用数学 - ペナルティ法, HDG法, 誤差解析, 不連続Galerkin法, 偏微分方程式, 数値計算, 有限要素法, 数値解析, 超収束, 領域分割法
大井川 治宏(オオイガワ ハルヒロ) 数理物質系 講師 薄膜・表面界面物性, 応用物性, 電子デバイス・電子機器 - 表面科学, エピタキシャル成長, 電子デバイス
大石 基(オオイシ モトイ) 数理物質系 准教授
大木 理(オオキ オサム) 数理物質系 助教
大野 裕三(オオノ ユウゾウ) 数理物質系 教授
大谷内 奈穂(オオヤウチ ナオ) 数理物質系 助教 数学基礎・応用数学 - 数理統計学
大好 孝幸(オオヨシ タカユキ) 数理物質系 助教 - 天然物化学, 有機合成化学
岡澤 一樹(オカザワ カズキ) 数理物質系 助教
岡田 朗(オカダ アキラ) 数理物質系 講師 - 生物物理学
岡田 晋(オカダ ススム) 数理物質系 教授 数理物理・物性基礎 -
岡本 翔(オカモト ツバサ) 数理物質系 特任助教 物性Ⅱ, 物理化学 - 電子スピン共鳴, 光アップコンバージョン
沖田 和也(オキタ カズヤ) 数理物質系 特任助教
奥村 宏典(オクムラ ヒロノリ) 数理物質系 助教 電子・電気材料工学, 結晶工学, 薄膜・表面界面物性 -
小倉 暁雄(オグラ アキオ) 数理物質系 特任助教
小沢 顕(オザワ アキラ) 数理物質系 教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 - 原子核, 放射線, 核半径, 質量
小野 肇(オノ ハジメ) 数理物質系 教授 幾何学 - 標準ケーラー計量, ハミルトン体積最小性, 標準佐々木計量
筧 知之(カケヒ トモユキ) 数理物質系 教授
柏木 隆成(カシワギ タカナリ) 数理物質系 講師 物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 磁気励起, 高温超伝導体, ミリ波, 電子スピン共鳴, テラヘルツ波, ジョセフソン接合, 磁性
金澤 研(カナザワ ケン) 数理物質系 助教
金子 元(カネコ ハジメ) 数理物質系 准教授 代数学 - Pisot数, 解析数論、特に一様分布論と超越数論, Salem数, 数系, 代数的独立性, ラグランジュスペクトラム, MahlerのZ数, ディオファントス不等式, digitの総和, ベータ展開, 小数部分の極限点
假家 強(カリヤ ツヨシ) 数理物質系 教授
川村 一宏(カワムラ カズヒロ) 数理物質系 教授 幾何学, 幾何学, 幾何学 - 幾何学的トポロジー, 距離の幾何学, 関数空間と幾何学的トポロジー, グラフ理論における位相幾何学・確率論的手法の応用, バナッハ環・関数環, 位相力学系
神田 晶申(カンダ アキノブ) 数理物質系 教授 ナノ構造物理, 物性Ⅱ, ナノマイクロシステム - 原子層物質のメゾスコピック量子輸送現象, メゾスコピック超伝導, カーボンナノ構造の電気伝導
神原 貴樹(カンバラ タカキ) 数理物質系 教授 高分子化学, 機能物性化学, デバイス関連化学, 有機・ハイブリッド材料, グリーン・環境化学 - 有機金属化学に基づく機能性高分子の分子設計, 機能性金属錯体の設計, 硫黄資源を利用した機能性分子材料の創製, 環境保全と循環型社会を指向した機能材料の設計
カーナハン スコット ファイレイ(カーナハン スコット ファイレイ) 数理物質系 准教授 - 頂点代数、ムーンシャイン、リー代数、代数幾何
菊地 力(キクチ チカラ) 数理物質系 助教
木塚 徳志(キヅカ トクシ) 数理物質系 教授 ナノ材料工学, 構造・機能材料 - 材料組織, 航空機・自動車材料, 金属微細配線, その場観察, 原子ワイヤー, 炭素繊維複合材料, 高温材料, ナノカーボン, 摩擦, 電子顕微鏡
木下 保(キノシタ タモツ) 数理物質系 准教授 - 偏微分方程式, フーリエ解析, 関数解析, 波動方程式, 双曲型方程式, ウェーブレット解析, 関数方程式
金 熙榮(キム ヘヨン) 数理物質系 教授 構造・機能材料, 金属物性・材料 - 金属間化合物, 生体材料, 形状記憶合金, 高温構造材料
木村 健一郎(キムラ ケンイチロウ) 数理物質系 講師 代数学 -
櫛田 創(クシダ ソウ) 数理物質系 助教 物理化学 - 光物質強結合, 超高速分光, 光共振器, 超分子エレクトロニクス, 超分子化学, キラリティ
沓村 憲樹(クツムラ ノリキ) 数理物質系 教授 有機化学, 生物分子化学, 合成化学, 創薬化学 - 生物活性分子, 創薬化学, 創薬, 天然物合成化学, 有機合成化学, 有機反応化学, 複素環合成化学
久野 成夫(クノ ナリオ) 数理物質系 教授 天文学 - 電波天文学
久保 敦(クボ アツシ) 数理物質系 講師 物性Ⅰ, 光工学・光量子科学 - ナノフォトニクス, 光パルス整形, メタマテリアル, 表面プラズモン, トポロジカルフォトニクス, プラズモニクス, フェムト秒レーザー, 超高速現象, 時間分解顕微鏡法, ストラクチャードライト, 相変化材料, 計算機シミュレーション
KUMAR Vishal(クマール ビシャル) 数理物質系 特任助教 応用物性, 応用物理学一般, ナノ材料工学, 生物物理・化学物理・ソフトマターの物理, 光工学・光量子科学 -
黒田 眞司(クロダ シンジ) 数理物質系 教授
桑原 純平(クワバラ ジュンペイ) 数理物質系 准教授 機能物性化学 -
桑原 敏郎(クワバラ トシロウ) 数理物質系 准教授 代数学, 解析学基礎 - 共形場理論, 代数解析, 数理物理, 頂点作用素代数, 頂点代数, 箙多様体, 変形量子化, 有理チェレドニック代数, 超局所解析, 表現論
高 燕林(コウ エンリン) 数理物質系 助教
甲田 優太(コウダ ユウタ) 数理物質系 助教 高分子・繊維材料, 高分子化学 - 高分子化学, 精密重合, 機能性高分子, 生体材料
小島 隆彦(コジマ タカヒコ) 数理物質系 教授 無機化学, 機能物性化学, グリーン・環境化学, 生体関連化学, エネルギー関連化学 - 金属錯体, 酸化還元反応, 触媒的酸化・還元反応, 人工光合成, プロトン共役電子移動, 超分子化学, 光誘起電子移動, 非平面性ポルフィリン
小谷 弘明(コタニ ヒロアキ) 数理物質系 助教 有機化学, 無機化学, 機能物性化学 -
小波藏 純子(コハグラ ジユンコ) 数理物質系 講師
小林 伸彦(コバヤシ ノブヒコ) 数理物質系 教授 薄膜・表面界面物性, 物性Ⅰ, ナノ構造物理 - 計算物性物理学, 物性理論, 電気伝導, 固体物理学, 密度汎関数理論
小林 航(コバヤシ ワタル) 数理物質系 助教 物性Ⅱ, 数理物理・物性基礎 - 量子輸送, 凝縮系物理学
古谷野 有(コヤノ タモツ) 数理物質系 准教授 構造・機能材料, 金属物性・材料 - 鉄鋼材料, 窒素鋼, 材料物性, 物性と構造, 金属材料
近藤 剛弘(コンドウ タカヒロ) 数理物質系 教授 薄膜・表面界面物性, 物理化学, ナノ材料化学 - カーボンニュートラル, 表面科学, 二次元物質, ホウ化水素, ボロフェン, ボロファン, ボロンナノマテリアル, 表面化学反応ダイナミクス, ヘテロダイン走査トンネル顕微鏡, 水素貯蔵, 窒素ドープ炭素, 硫化ホウ素
後藤 博正(ゴトウ ヒロマサ) 数理物質系 准教授 - 液晶, 導電性高分子
坂口 綾(サカグチ アヤ) 数理物質系 教授 - 安定・放射性同位体, 環境動態, 化学種, 環境放射能, 放射化学, 地球化学
坂本 瑞樹(サカモト ミズキ) 数理物質系 教授 核融合学, プラズマ科学 - プラズマ・壁相互作用, プラズマ表面相互作用, 水素リサイクリング, 原子分子過程, プラズマ閉じ込め, プラズマ計測
坂本 龍太郎(サカモト リョウタロウ) 数理物質系 助教 代数学 - L関数, Selmer群, 岩澤理論
佐垣 大輔(サガキ ダイスケ) 数理物質系 教授 代数学 - Demazure 加群, 量子 Bruhat グラフ, Weyl 群, 量子アフィン代数, 結晶基底, クリスタル, パス模型, Bruhat 順序, 表現論, 組み合わせ論, リー代数, 量子群, Kirillov-Reshetikhin 加群, Lakshmibai-Seshadri パス
櫻井 岳暁(サクライ タケアキ) 数理物質系 教授 電子・電気材料工学, 結晶工学, 薄膜・表面界面物性 - 光触媒, 太陽電池(化合物半導体、有機半導体), 光半導体工学, 量子ビーム, ワイドギャップ半導体
笹 公和(ササ キミカズ) 数理物質系 准教授 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理, 応用物理学一般, 地球宇宙化学, 原子力学, 環境動態解析, 量子ビーム科学 - 量子ビーム科学, 宇宙線生成核種, マイクロビーム技術 , 加速器ビーム利用技術 , 加速器科学, 加速器質量分析法, イオンビーム物質分析法, 放射線物理, 環境動態分析, 同位体地球化学・年代測定
笹森 貴裕(ササモリ タカヒロ) 数理物質系 教授 - 有機元素化学
佐藤 構二(サトウ コウジ) 数理物質系 講師 - 素粒子物理学実験, ハドロン衝突型加速器, テバトロン加速器, CDF実験, LHC加速器, ATLAS実験
佐藤 智生(サトウ トモオ) 数理物質系 准教授 物理化学, 機能物性化学 - 光化学, 光物性, コロイド化学, 界面化学
塩谷 真弘(シオヤ マサヒロ) 数理物質系 准教授 - 集合論
志賀 拓也(シガ タクヤ) 数理物質系 准教授 無機化学, 機能物性化学 - 単分子磁石, 電子移動共役スピン転移, 磁気熱量効果, 磁性, 磁性体, 多核錯体, 希土類イオン, 超分子化学, 双安定性, スピン平衡, 単一次元鎖磁石
重川 秀実(シゲカワ ヒデミ) 数理物質系 特任教授 薄膜・表面界面物性 -
重河 優大(シゲカワ ユウダイ) 数理物質系 助教 - 原子核時計, トリウム 229, 核化学, 放射化学, 超重元素, イオントラップ, ガスセル, RFカーペット, ウラン 235, 半減期変化, 磁気ボトル型電子分光装置
柴田 桂成(シバタ ケイセイ) 数理物質系 助教 - 表面・界面, 生物物理学, 時間分解分光, 振動分光法, 分光学
XU Zhihao(シュイ チハオ) 数理物質系 助教
白木 賢太郎(シラキ ケンタロウ) 数理物質系 教授 - タンパク質凝集, 溶解性, タンパク質フォールディング, 酵素反応の制御, 液-液相分離, タンパク質溶液, 相分離生物学, タンパク質溶液の粘度, タンパク質溶液への添加剤, 溶液効果, タンパク質の安定化
鄭 サムエル(ジョン サムエル) 数理物質系 特任助教 ナノ材料工学 - 電子顕微鏡, ナノカーボン材料, 電気化学, 材料科学
末益 崇(スエマス タカシ) 数理物質系 教授 応用物性, 結晶工学 - 結晶成長、エピタキシー、太陽電池、磁壁、強磁性、フェリ磁性、スピントロ二クス、磁性体、熱電
須貝 智也(スガイ トモヤ) 数理物質系 助教
菅又 功(スガマタ コウ) 数理物質系 准教授 - 有機元素化学、有機金属化学
鈴木 修吾(スズキ シユウゴ) 数理物質系 准教授 物性Ⅰ -
鈴木 義和(スズキ ヨシカズ) 数理物質系 准教授 無機工業材料 - 多孔質セラミックス、エネルギー材料、セラミックスプロセッシング
関口 隆史(セキグチ タカシ) 数理物質系 特任教授 - 二次電子検出器, 走査電子顕微鏡、半導体、格子欠陥
関場 大一郎(セキバ ダイイチロウ) 数理物質系 講師 物性Ⅰ - 金属・半導体表面の電子状態を光電子分光、バンド計算により研究。固体中水素の微視的振る舞いを実験的に観察するためのマイクロビーム核共鳴反応法の開発。水素吸蔵合金の電子状態。水素吸蔵合金を用いた調光ミラー開発。静電加速器を用いたRBS・ERDA。放射光を用いたXAFS、S