田中 凌(タナカ リョウ) |
人文社会系 |
特任助教 |
|
谷口 陽子(タニグチ ヨウコ) |
人文社会系 |
教授 |
文化財科学・博物館学 - 考古科学, 壁画の技法材料・製作技術研究, 保存科学 |
DADABAEV Timur(ダダバエフ テイムール) |
人文社会系 |
教授 |
国際関係論, 政治学 - 国際関係論, 中央ユーラシアの国際政治, 日本の中央アジア外交政策, 脱植民地化, 中央アジアから東南アジア(日本と韓国へ)の移民研究, グローバルサウス研究 |
崔 宰栄(チェ ジェヨン) |
人文社会系 |
准教授 |
土木計画学・交通工学, 自然災害科学・防災学, 統計科学 - 交通需要, 地震, 交通需要変動, パーソントリップ, 交通政策, 比較計量分析, 計量社会科学 |
茅野 大樹(チノ ヒロキ) |
人文社会系 |
助教 |
美学・芸術諸学, ヨーロッパ文学, 思想史 - ライプニッツ, カント, 新カント主義, ゲーテ, ロマン主義, ベンヤミン |
千葉 建(チバ ケン) |
人文社会系 |
講師 |
|
CHOTANI Vindu Mai(チョタニ ヴィンドゥ マイ) |
人文社会系 |
助教 |
- 国際関係;インド太平洋国際関係;日印関係;日本の外交政策;安全保障; インド;インドと中国の関係;沖縄;沖縄の米軍基地 |
CHAUHAN Anubhuti(チョーハン アヌブティ) |
人文社会系 |
助教 |
言語学, 日本語教育 - 第二言語習得, 他動性, 日本語教育学 |
陳 玥(チン ユエ) |
人文社会系 |
助教 |
|
ZHAI Yida(ヂャイ イーダー) |
人文社会系 |
准教授 |
|
TSAI Tsung-han(ツァイ ツォンハン) |
人文社会系 |
助教 |
美学・芸術諸学, 英米・英語圏文学 - , , , |
津崎 良典(ツザキ ヨシノリ) |
人文社会系 |
教授 |
哲学・倫理学 - モンテーニュ, デカルト, スピノザ, フランス哲学, シャロン, ライプニッツ, フーコー, 唯物論 |
対馬 美千子(ツシマ ミチコ) |
人文社会系 |
教授 |
英米・英語圏文学 - 表象文化論, 文学への思想的アプローチ, サミュエル・ベケット |
津田 博司(ツダ ヒロシ) |
人文社会系 |
助教 |
ヨーロッパ史・アメリカ史, 地域研究 - イギリス帝国史, オーストラリア史, カナダ史 |
堤 智昭(ツツミ トモアキ) |
人文社会系 |
助教 |
図書館情報学・人文社会情報学 - |
寺内 大左(テラウチ ダイスケ) |
人文社会系 |
准教授 |
自然共生システム, 文化人類学・民俗学, 社会・開発農学, 地域研究 - インドネシア, ポリティカル・エコロジー, 農村生計論, 熱帯林保全, コモンズ |
TUTOR de Ureta Andres(トゥトール デ ウレータ アンドレス) |
人文社会系 |
助教 |
思想史, 哲学・倫理学 - |
徳丸 亜木(トクマル アキ) |
人文社会系 |
教授 |
- 民俗学 |
外山 文子(トヤマ アヤコ) |
人文社会系 |
准教授 |
地域研究, 政治学 - 憲法改正と民主化、政治の司法化、汚職取締と民主化、新しい強権的政治リーダーの登場と体制変動、政軍関係、立憲君主制の国際比較研究 |
土井 隆義(ドイ タカヨシ) |
人文社会系 |
教授 |
社会学, 刑事法学, 社会学 - 社会病理学, 犯罪社会学, 逸脱行動論 |
土井 裕人(ドイ ヒロト) |
人文社会系 |
助教 |
宗教学 - |
DJALILOVA Nigora(ドジャリロワ ニゴラ) |
人文社会系 |
助教 |
地域研究, 持続可能システム, 環境政策・環境社会システム, 教育社会学 - EMI, Intercultural education, Sustainability studies, Education for Sustainable Development (ESD) |
内藤 久裕(ナイトウ ヒサヒロ) |
人文社会系 |
教授 |
財政・公共経済, 経済統計, 経済政策 - , , |
中空 萌(ナカゾラ モエ) |
人文社会系 |
教授 |
|
中西 僚太郎(ナカニシ リョウタロウ) |
人文社会系 |
教授 |
人文地理学, 人文地理学 - 近代日本, 地域形成, 農業, 農村, 絵地図 |
中野目 徹(ナカノメ トオル) |
人文社会系 |
教授 |
日本史, 思想史, 基礎法学 - 日本史, 思想史, 基礎法学(法制史), 史料学(アーカイブズ学) |
中野 泰(ナカノ ヤスシ) |
人文社会系 |
准教授 |
文化人類学・民俗学 - 民俗調査論, 民俗学史, 村落, 社会構成論, 生産経済論, 水産・漁業, 東アジア |
中野 優子(ナカノ ユウコ) |
人文社会系 |
教授 |
経済政策 - 開発経済学 |
中村 友香(ナカムラ ユカ) |
人文社会系 |
助教 |
- 南アジア地域研究, ネパール, 文化人類学, 医療人類学, 慢性疾患 |
長尾 宗典(ナガオ ムネノリ) |
人文社会系 |
准教授 |
日本史 - 姉崎正治, 高山樗牛, ナショナリズム, 岡倉天心, 誌友交際, 帝国図書館 |
那須 昭夫(ナス アキオ) |
人文社会系 |
教授 |
言語学, 日本語学 - 最適性理論, 音声学, アクセント, 音韻論, オノマトペ, 促音 |
納谷 亮平(ナヤ リョウヘイ) |
人文社会系 |
助教 |
英語学 - 形態論, 語形成, 半語彙範疇, 主要部性 |
西村 雄太(ニシムラ ユウタ) |
人文社会系 |
助教 |
思想史, 哲学・倫理学 - 形而上学, 中世哲学 |
橋本 修(ハシモト オサム) |
人文社会系 |
教授 |
日本語学 - 日本語文法論, 意味論, 従属節のテンス |
橋本 康二(ハシモト コウジ) |
人文社会系 |
准教授 |
哲学・倫理学 - 哲学 |
波多野 博顕(ハタノ ヒロアキ) |
人文社会系 |
助教 |
日本語教育, 日本語学 - 日本語教育, 音声科学, 機械学習, 定量的データ分析, 音声コミュニケーション |
濱田 真(ハマダ マコト) |
人文社会系 |
教授 |
- 近現代ドイツを中心とした異文化理解・翻訳論, ドイツ啓蒙主義期からロマン主義期における文化論・芸術論, 18世紀後半のドイツにおけるヴィンケルマン受容 |
潘 亮(ハン リョウ) |
人文社会系 |
教授 |
- 現代日本政治外交史, 日米関係史, 冷戦史 |
馬場 美佳(ババ ミカ) |
人文社会系 |
教授 |
日本文学 - 日本近代文学, 明治文学 |
朴 宣美(パク ソンミ) |
人文社会系 |
准教授 |
史学一般 - 女子教育 ジェンダー意識 女性宣教師 女教師 |
稗田 奈津江(ヒエダ ナツエ) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語教育, 言語学 - 日本語教育学, 中間言語語用論 |
檜垣 良成(ヒガキ ヨシシゲ) |
人文社会系 |
教授 |
哲学・倫理学 - カント, 近代哲学 |
東野 篤子(ヒガシノ アツコ) |
人文社会系 |
教授 |
国際関係論, 政治学 - ヨーロッパ, 国際政治, 国際関係史, 地域統合, 安全保障, 国際関係理論, ヨーロッパ統合理論, コンストラクティビズム, 欧州連合(EU), 北大西洋条約機構(NATO), コペンハーゲン学派, 拡大, トルコ, 中・東欧, 近隣諸国政策 |
土方 裕子(ヒジカタ ユウコ) |
人文社会系 |
准教授 |
外国語教育 - 特定目的のための英語, リーディング, 英語教育 |
日高 薫(ヒダカ カオル) |
人文社会系 |
助教 |
国際関係論 - 安全保障, 軍縮不拡散, アメリカ, 政軍関係, クーデタ |
日髙 晋介(ヒダカ シンスケ) |
人文社会系 |
特任准教授 |
言語学, 日本語教育, 外国語教育 - チュルク諸語, ウズベク語, キルギス語, トルクメン語, カザフ語, 現代ウイグル語, 中央アジア, ウズベキスタン, 自然談話, コーパス, モダリティ, 日本語教育 |
平井 明代(ヒライ アキヨ) |
人文社会系 |
教授 |
教育学, 外国語教育 - 教育へのテクノロジーの利用, 英語教授法, スピーキング&ライティング研究, 言語評価, テスィング |
平石 典子(ヒライシ ノリコ) |
人文社会系 |
教授 |
文学一般, 日本文学, ヨーロッパ文学 - 比較文学, , 日本近代文学, ヨーロッパ世紀末文学 |
平沢 照雄(ヒラサワ テルオ) |
人文社会系 |
教授 |
経済史, 経済政策 - 日本経済論, 地域経済論, 中小企業論, 日本経済史, 日本経営史 |
平野 貴大(ヒラノ タカヒロ) |
人文社会系 |
助教 |
思想史, 宗教学 - イスラーム, ハディース, クルアーン, シーア派, 十二イマーム派 |
廣瀬 浩司(ヒロセ コウジ) |
人文社会系 |
教授 |
哲学・倫理学, 思想史 - 哲学, フランス思想, 現象学, 技術論, 臨床哲学 |
FATWA Ramdani(ファトゥワ ラムダニ) |
人文社会系 |
助教 |
環境影響評価, 環境政策・環境社会システム, 地理学, ヒューマンインターフェース・インタラクション, 計算科学 - , , , , |
FAYE Dorcas Yung Schwendeman(フェイ ドーカス ヨン シュウェンダマン) |
人文社会系 |
特任助教 |
英米・英語圏文学, 教科教育学, 英語学 - 児童文学批評, 英語教育 |
福住 多一(フクズミ マサカズ) |
人文社会系 |
准教授 |
理論経済学, 経済政策, 財政・公共経済 - ゲーム理論, 数理経済学, 進化ゲーム理論, 応用ミクロ経済学 |
藤澤 奈都穂(フジサワ ナツホ) |
人文社会系 |
助教 |
|
VUONG Dinh Tuan Nguyen(ブオング ディン トゥアン グエン) |
人文社会系 |
助教 |
経済政策 - , , |
BUSHNELL Cade Conlan(ブッシュネル ケード コンラン) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語学, 文化人類学・民俗学, 日本語教育, 外国語教育 - マイクロエスノグラフィー, 成員カテゴリー分析, ランゲージ・ソーシャリゼーション(言語の社会化), 第2言語習得, 多言語習得・多言語話者, 言語人類学, 友人関係の人類学 |
HESELHAUS Geva Herrad(ヘーゼルハウス ゲーファ・ヘラト) |
人文社会系 |
准教授 |
ヨーロッパ文学 - , , , , , , , , , |
星野 豊(ホシノ ユタカ) |
人文社会系 |
教授 |
民事法学, 新領域法学 - 個人情報, 信託, 金融, 民法, 財産, 知的財産, 財産管理, 学校, 教員, 教育, 学校管理, 保険 |
保呂 篤彦(ホロ アツヒコ) |
人文社会系 |
教授 |
思想史, 哲学・倫理学, 宗教学 - I・カント, 宗教多元主義, 宗教概念論、信仰概念 |
HWANG Hyun Kyung(ホワン ヒョンギョン) |
人文社会系 |
准教授 |
言語学 - , , , , |
POIRET Rafael(ポワレ ラファエル) |
人文社会系 |
助教 |
言語学 - 対照言語学、コーパス言語学 |
前田 修(マエダ オサム) |
人文社会系 |
准教授 |
考古学 - 西アジア、新石器時代、石器、考古学理論、物質文化 |
馬籠 清子(マゴメ キヨコ) |
人文社会系 |
准教授 |
|
MADANI Seyed Ziaeddin(マダニ セイェッド ツィアディン) |
人文社会系 |
助教 |
国際法学, 新領域法学 - |
MADARBAKUS Naheen(マダバクス ナヒーン) |
人文社会系 |
助教 |
外国語教育, 教育学 - Listening Strategies, Curriculum Design, Listening Pedagogy, Learner Perceptions, Teacher Training, Metacognitive Instruction |
松島 みどり(マツシマ ミドリ) |
人文社会系 |
准教授 |
- 開発, 健康の社会決定要因, 政策評価, 医療経済学, 政策 |
MARATHE AASHLESHA ARUN(マラテ アシュレシャ アルン) |
人文社会系 |
特任助教 |
社会心理学 - |
三品 拓人(ミシナ タクト) |
人文社会系 |
助教 |
社会学 - 友情, 参与観察, エスノグラフィー, 信頼, 血縁, 親子, 夫婦, 家族, 子ども, 児童養護施設, 社会的養護, 家族実践, 育児, 家事, 家庭 |
三谷 芳幸(ミタニ ヨシユキ) |
人文社会系 |
教授 |
日本史 - 天皇, 受領, 律令制, 地方社会, 古代史, 土地制度, 教科書 |
南山 淳(ミナミヤマ アツシ) |
人文社会系 |
准教授 |
国際関係論 - 国際紛争, 国際安全保障, 批判的安全保障研究, 国際政治理論, グローバル・ガバナンス |
三原 鉄也(ミハラ テツヤ) |
人文社会系 |
助教 |
図書館情報学・人文社会情報学, エンタテインメント・ゲーム情報学, ウェブ情報学・サービス情報学 - メタデータ, マンガ, セマンティックWeb, デジタルアーカイブ, Linked Open Data, ナレッジグラフ, デジタルヒューマニティーズ, メディア芸術 |
宮川 創(ミヤガワ ソウ) |
人文社会系 |
准教授 |
言語学, アジア史・アフリカ史, 図書館情報学・人文社会情報学 - ナイル・サハラ諸語, 日琉諸語, 西アジア文明学, 自然言語処理学, 地中海, 聖書翻訳学, 西アジア, キリスト教史, オリエント, 古代オリエント, コプト学, 文献学, エジプト学, 古代エジプト語, コプト語, 歴史言語学, コーパス言語学, 計算言語学, キリスト教史, 聖書翻訳学, 聖書学, 自然言語処理学, デジタル・ヒューマニティーズ / デジタル人文学 / 人文情報学, アフロ・アジア諸語, 西アジア文明学, 日琉諸語, ナイル・サハラ諸語, エジプト学, 聖書言語学, ビザンツ帝国, ヘレニズム, 聖書, 多言語, 国語学, 文法史, 日本語史, 方言, テキストマイニング, Universal Dependencies, 依存文法, 係り受け解析, 統語解析, 形態素解析, 自然言語処理, 危機方言, 方言学, アフリカ言語学, アフリカ, 言語資源学, 言語資源, コプト語文法, 文化遺産学, IIIF, デジタルアーカイブ, デジタル人文学, 比較言語学, キリシタン史, 日本語学, キリシタン, キリシタン文献, コーパス言語学, デジタルヒューマニティーズ, 新約聖書学, 文法化, 歴史言語学, 言語学, テクスト, コーパス, 言語, XML, TEI, 文法, 形態論, 初期キリスト教史, コンピュータ言語学, 言語類型論, 人文情報学, デジタル・ヒューマニティーズ, Digital Humanities, 計算言語学, 中東キリスト教会, 東方キリスト教会, 学術情報流通, テキスト・データベース, デジタル・アーカイブ, コラボレーション, テクスト校訂, 通時的研究, 言語接触, タグ付け, データベース, 比較統語論, 文字学, 東方キリスト教史, 記述言語学, コプト・キリスト教徒, エジプト語史, 文化共存, OCR, ユニコード, 教父学, 古代エジプト語, デモティック, ヒエラティック, ヒエログリフ, 間テクスト性, テクスト分析, 音韻論, 統語論, 文学, 文献学, ローマ史, ビザンツ史, エジプト, 古代オリエント学, 東方型修道制, 古代キリスト教思想, 西洋古典学, コプト学, 聖書学, 宗教学, 古代エジプト, グノーシス, マニ教, 古代末期, キリスト教, 東方キリスト教, 初期キリスト教, 修道制, アフロ・アジア諸語, エジプト語, コプト語 |
三宅 裕(ミヤケ ユタカ) |
人文社会系 |
教授 |
考古学 - 先史学, 考古学, 西アジア, アナトリア(トルコ), 新石器時代, 古代の技術, 乳製品, 冶金術 |
宮腰 幸一(ミヤコシ コウイチ) |
人文社会系 |
准教授 |
|
宮坂 渉(ミヤサカ ワタル) |
人文社会系 |
准教授 |
基礎法学, 民事法学 - 民法, ローマ法, 西洋法制史 |
宮崎 和夫(ミヤザキ カズオ) |
人文社会系 |
准教授 |
ヨーロッパ史・アメリカ史 - 近世スペイン, モリスコ, イスラーム, 商業, 商人, 宗教的寛容, 帝国 |
三好 優花(ミヨシ ユウカ) |
人文社会系 |
助教 |
- 補助動詞, 日本語学, 意志表現, 文脈, 日本語教育文法 |
村上 宏昭(ムラカミ ヒロアキ) |
人文社会系 |
准教授 |
ヨーロッパ史・アメリカ史 - |
文 昶允(ムン チャンユン) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語学 - 音韻論, 音声学 |
目黒 茜(メグロ アカネ) |
人文社会系 |
助教 |
社会学, 科学社会学・科学技術史, ジェンダー - 健康をめぐる社会運動, 女医, 女の健康運動, 専門職, 性教育, 歴史社会学 |
毛利 亜樹(モウリ アキ) |
人文社会系 |
助教 |
政治学, 国際関係論 - 主権と境界の構築, アジアの海洋紛争, インド太平洋の国際関係, 中国の外交・安全保障, 中国の海洋観測網, 国連海洋法条約 |
MOGES Abu Girma(モゲス アブ ギルマ) |
人文社会系 |
准教授 |
経済政策 - , , , , |
森 直人(モリ ナオト) |
人文社会系 |
准教授 |
社会学, 教育社会学 - 社会階層, 教育/福祉, 歴史社会学 |
矢澤 翔(ヤザワ カケル) |
人文社会系 |
助教 |
英語学, 外国語教育, 言語学 - 音声学, 音韻論, 日本語, 英語, コーパス言語学, 第二言語習得, 計算言語学 |
柳沢 明文(ヤナギサワ アキフミ) |
人文社会系 |
助教 |
外国語教育, 教科教育学 - 応用言語学, 英語教育, 語彙習得, 第二言語習得 |
山岡 翔(ヤマオカ ショウ) |
人文社会系 |
助教 |
|
山口 有梨沙(ヤマグチ アリサ) |
人文社会系 |
助教 |
- イメージ文化論 服飾史 物質文化 視覚文化 イギリス史 |
山口 恵里子(ヤマグチ エリコ) |
人文社会系 |
教授 |
美学・芸術諸学 - イギリス美術(19世紀、現代美術)、イメージ人類学 |
山澤 学(ヤマサワ マナブ) |
人文社会系 |
准教授 |
日本史 - 日本宗教社会史, 近世史 |
山村 崇斗(ヤマムラ シュウト) |
人文社会系 |
助教 |
言語学, 英語学 - 統語論, ミニマリスト・プログラム, 生成文法理論 |
山本 真(ヤマモト シン) |
人文社会系 |
教授 |
アジア史・アフリカ史 - 農村社会史, 中国近現代史、台湾史, 華僑史, 戦前日本の対華南政策 |
山本 英弘(ヤマモト ヒデヒロ) |
人文社会系 |
教授 |
社会学, 政治学 - 社会運動, 社会調査, 政治参加, 市民社会, 政治社会学, 計量社会学, 利益団体, 政治的不平等 |
山本 祐規子(ヤマモト ユキコ) |
人文社会系 |
特任准教授 |
教育社会学 - English-Medium Instruction (EMI), 海外留学, 社会地図学, 情報通信技術, モンゴル, 比較教育, 国際開発, 教育政策 |
余 征飛(ユウ ゼンフェイ) |
人文社会系 |
准教授 |
経済統計 - |
横山 剛(ヨコヤマ タケシ) |
人文社会系 |
助教 |
中国哲学・印度哲学・仏教学 - インド仏教, 仏教学 |
吉田 脩(ヨシダ オサム) |
人文社会系 |
教授 |
基礎法学, 国際法学 - 国際法. 国際組織法、国際環境法、武力紛争法、Hans Kelsen研究 |
吉原 ゆかり(ヨシハラ ユカリ) |
人文社会系 |
教授 |
日本文学, ジェンダー - シェイクスピア, ポピュラー・カルチャー, ロビンソン・クルーソー, ポストコロニアル理論, セクシュアリティ, ジェンダー, マンガ, トランスパシフィック, 蒐集文化 |
吉森 佳奈子(ヨシモリ カナコ) |
人文社会系 |
准教授 |
- 年代記, 歴史記述, 『源氏物語』, 『河海抄』 |
和氣 愛仁(ワキ トシヒト) |
人文社会系 |
准教授 |
日本語学, 図書館情報学・人文社会情報学 - 人文情報学, 日本語文法論 |